昨日は久しぶりに木登りゾーンの「もみじの山」へ。

{12676351-02D1-4F9A-ACF2-9E55360BFFF9}


ここには年中赤い葉がつくもみじの木があります。

去年ここで見つけた野いちごを探しに行くも、一つもなく。
代わりにイノシシの大量の糞が!
糞の中には無数の木の実の種と思われる粒が見えました。

{6E4ED4D1-CD75-4FD9-9591-AD150D74CBCC}

「野いちご、イノシシさん食べちゃったんかなぁ?」

そして、あとから向かっている友達に、

「イノシシさんのウンチあるから踏んだらあかんでー!気をつけてやー!」

と。

{A563ACA0-5718-4C46-902E-D8C6C21CF702}

道路を渡ったり、車が通ったりする時もそうですが、子ども同士で危険を伝え合って気をつけたり、友達のことを心配したり、子どもたちの中で仲間意識がどんどん芽生えてきています。

危険なことは、いくら言葉で伝えてもわからないのは、大人も同じで。
危険を感じたり、体験したからこそ、次から気をつけられる。
そして、他者にも気持ちを向けられる。

なので、スタッフはギリギリまで口出ししたり、手を出したりはしません。

子どもたちが自分で自分の身を守り、命を守れる人になるには、大人はどういう役割をすべきか。

スタッフは常にそこを大事にミーティングを重ねています。

{BB9FB55F-648D-418E-8C0A-954D323BAA78}

「危ない、危ない」と子どもを後ろから追いかけて、危険回避に余念のないお母さん。

危険から、何を一番伝えたいですか?