対話で一人一人の心の世界を平和にしたい
ワールドカフェwithしずおかの代表カフェプランナーの大迫です。
人気ブログランキング「コーチング部門」に参加中
若手の勢いが凄~い今日も頑張りまーす!
ワンクリック応援してくださると嬉しいです
ワークライフバランス(WLB)をテーマに
講座やセミナーのご依頼を、行政関連から頂くことがあります。
それは、「なんで?」
とよく尋ねられることがありますが
いまとなっては
結果的に
「そのテーマでお話しすることが多いから」
ではないかと思います。
もっと原点に戻ると
私自身が、男性女性の考え方で
考え方を押し付けられるのに抵抗を感じて
こんな風に思う私自身が
変わってるんじゃないか
生きにくいなぁと感じている私が
おかしいんじゃないか
と、思い悩む時代が長かった経緯がありました。
友人の紹介で
「女性会議」を知り
そこへ参加
男女共同参画の考え方を学び機会があり
私自身が抱えていた思いは
自分の考え方ではなく、
「社会・環境による生きにくさである」
と分析できたことが、
私にとって、とても安心感をもらうことができました。
このような経験から
地元の市での「男女共同参画センター」の立ち上げに参加
立ち上げスタッフとして数年携わらせていただいたという経緯が
こういったご依頼に結びついているのだと思います。
長くなるので
私のことはこの辺で置いといて~
さて、
私は現在、個人を対象としたカウンセリング
そしてセミナーをすることが多いのですが
元は経営コンサルタントの人財育成担当の私
今回のように
経営戦略としてWLBをとらえ
取り組み頂いたり、制度作りをしていただけると
とても働きやすくなることは想像できます。
でもできない理由があるのです。
その理由も、わかっています。
今回の講演会と交流会では
その「わかっているけれどできない」ところに
一歩踏み込んで
一歩踏み出す思いが湧き起こせたらいいなぁ
と密かに思っておりました。
さて、
今回はこのような流れで行いました。
初めに
名札に名前
そして
テーブルのグッズの利用法を紹介
ワールドカフェの説明をしながら
自分のワークライフバランスをチェック
対話に入っていきました。
第1ラウンド
バランスシートで自己紹介
「先の基調講演の感想」
↓
第2ラウンド
「(貴社の事例など)現在の状況、取り組んでいること」
↓
第3ラウンド
「これからの企業経営」
↓
共有タイム
↓
全体シェア
↓
ワールドカフェの利用法
↓
挨拶閉会
●全体の感想
〇初め緊張していた雰囲気も、ラウンドがすすむにつれて、
和やかに、暖かい雰囲気に包まれていきました。
〇今回の目的は、「参加企業様同士、また、行政との交流」
ですから、その目的は十二分に果たせたと考えます。
〇最終的な全体シェアで出された思いと行動宣言では
いくつかの共通する思いと宣言が出され、
全体の一体感が感じられる結果となりました。
これからは、
WLBを積極的に企業内で取り入れていただきたい
と願っています。
但し、人の数だけ考え方があります。
一方的に押し付ける制度ではなく
どのような現状があり、その解決策を探る時に
この手法を取り入れていただければ嬉しいです。
ワールドカフェは、簡単に誰にでも取り入れて行えます。
ただね、
見よう見まねで開催する場(カフェ)と
プロが行う場では、大きく効果が違います。
ワールドカフェはそこに用意している時間、空間、人が全て仕掛けです。
何をどう仕掛けてあるのかは
カフェプランナー養成講座にて詳しくお伝えしています。
知っているからこそ、更に楽しめる
ワールドカフェの世界へ
世界平和を対話で目指す世界へ
ご興味のある方
暖かい空間づくりに興味のある方
アイディアが閃くワクワクを共有したい方は
大歓迎です
待ってまーす
ワールドカフェwithしずおかの
体験会情報、その他大迫の活動情報なども
こちらからご案内しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
************************************
ワールドカフェを社内研修や所属の団体で開催したいお気持ちのある方
ご興味のある方、様々な場面での開催をプランニングいたします。
全国出張も^^お招きいただけるところならどこへでも伺います!
お問合せはお気軽に ⇒☆☆
ワールドカフェwithしずおか 大迫由美子
************************************
対話で繋ぐ心と心
モチベーションをグーンとアップさせるスタッフ教育なら
エンパワメント・ラボ W-i-t-h
************************************
1日ワンクリック
よろしくお願いします
参加しています!クリックしてくださるとメッチャ励まされます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓