マナーとコミュニケーション専門
スタッフの自立する力を育むコミュニケ―ショントレーナー 大迫です。
私の住んでいる静岡県の西部地域は
とにかく風が強いんです。
冬でも雪が降ることはほとんどなく
降ったとしても、地面が暖かいので
まず積もることはありません。
たぶん、暖かなイメージを多くの方は想像しているはずです。
ところが、実際は寒いんですわ。
北海道からお嫁に来た私の受講生や
全国を飛び回る講師
雪が積もる岐阜から来たお客様
皆さん、寒いww
とおっしゃいます。
そうなんです!「遠州の空っ風」といわれる風が曲者
この強風は、体感温度は5度下げます。
そして、この時期ふく春一番は恐怖さえ感じます。
昨日なんて、こんな光景が
バス停でバス待ちをしているご婦人が強風で飛ばされそうなんです。
そして、飛ばされないようにと、バス停につかまっている姿は
まるでバラエティの番組のよう。。。。。
しかし、リアルに目の前で見ると、笑えません!
ただただ、飛ばされませんようにと祈るばかり。
そんなに強い風のまち、
風がピタッと止んだら、これはまるでポカポカ暖かいパラダイス
今日は損な1日でした。
風が吹くも吹かないも運次第!
どうぞ、静岡県西部に
セミナーやイベント参加、
もしくはリアルセッションにお越し下さいませ
さて、前置きが長くなりました。
今日は学びのお話
いろいろな心理学を学びましたが
私の好きなものは次の3つ
一つは、講師になる際に初めに学んだ
「交流分析」
いわゆるTAです。
これは、TAを日本で初めに広げられた、加納先生に直々に学ぶことができたんです。
おじいちゃん先生で、面白くて楽しかった
そして二つ目は、
「カラー心理」
これを学んだ理由は、硬いイメージの心理学の敷居を低くするため
そして、クライアント先の担当者(中小企業の場合、社長様本人が多い)のお話を聴くのに
場をやわらげるために取り入れたのが始まりです。
そして、現在一番強力で、一番日常に役立っているのが
「NLP」
私はマスタープラクティショナーまで取得しておりますが、まだまだ学ぶところは多くあります。
NLPのトレーナーの中でも、世界に数人しかいないマスタートレーナーの講座にも
機会があれば参加させていただき、学ばせて頂くようにしています。
そして今回、
過去10年NLPの受講者累計数 日本一のスクールを展開
感性研究所 の社長(岡田社長)が直々に行うトレーニング講座に参加してきました。
NLPの復習のつもりで参加したのですが
内容はトレーナーのためのトレーニング。
NLPの内容については、いつでも復習は可能ですし、そのチャンスはたくさんあると言われ、納得!
しかし、トレーナーズトレーニングはほとんどされていません。
少し勘違いしていたものの
内容に関しては、現在の私にとって
一番に大切なところを、気づかせていただいたし
学ぶことができました。
朝から大いに笑った!
大いに食べた!
大いに学んだ!
そして、じ~んと来た!
講座でした。
岡田先生 どうもありがとうございました!!
そして、いろいろな気づきは、偶然に一緒になった学びの仲間のお陰
皆さんどうもありがとう
私がセミナーや講座で伝えたいことを
参加された方に、伝わるように
どうつたえていくか。
これからが始まり
そして
これからの私を楽しみにしていてください。
私にとっては
ずっとすべてがツールでした。
ビジネスマナーも
様々な心理学も
いろいろな経験も
でもツールからの脱却!
全て私のものにして
私の言葉で伝えます。
聴いてくれる方の心に
届きますように~
***********************************
従業員のメンタルケアサポート&スタッフ教育
エンパワメント・ラボ W-i-t-h
W-i-t-hのfacebookページ
*まずは「こうなりたい」「今の課題」をなんでもお聞かせください。
御社にピッタリな方法をご提案いたします!
*静岡県専門家派遣制度をご利用いただけます。
カラー心理、NLP等、あなたに合った手法とツールで
面談・スカイプで体験いただけます。

