名刺交換のマナーは食事のマナーと同じ 誰でも使えるビジネスマナー43 | あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

セミナー&個別指導承ります
コンプレックスを強みに変えて自信と勇気とワクワクを手にしよう!
【セミナー・講演】
◇プランニング
◇講師他派遣
【相 談】
◇カウンセリング
◇コーチング
【スクール】
◇ワークショッププランナー養成
◇インストラクター養成

「名刺交換」については

どの階層を対象にした講座でも受講生の興味を惹く時間になります。


印象力アップコンサルタントの大迫です。


「新入社員」だけでなく

「ベテラン社員」や「経営者」まで毎回質問も多くでるところです。


ビジネスパーソンは名刺交換がスマートにできると相手に与える印象は高くなります。


逆にそうでないと

印象はグーンと下がってしまいます。


ビジネスパーソンで名刺交換ができないのは

食事の際のマナーができていないのと同じくらいの影響があると思ってください。

ちょっと厳しいですか? 躾やマナーには厳しい大迫です。



会社の代表として

多くの方と出会い名刺交換の機会のある方々だからこそ

講座の中で熱心に名刺交換を見直されているのだと思います。




それではご自身で見直して頂く為の質問をしますね


① 名刺はどこに入れていますか?

② 名刺を持つ時、手にしてはいけない場所があります。それはどこでしょう。

③ 名刺を出そうとしたら相手も出してきました。どうしますか?

④ 相手が複数の場合、誰から先に渡しますか?

⑤ どのように名乗っていますか?


いかがでしょうか



名刺交換は

これまで書いてきたビジネスマナーの凝縮であり応用です。



ですから、その人を判断する要素の一つになるのです。




ビジネスパーソンを相手にする

サロンや飲食店などでも、必須のビジネスマナーといえますね。



ペタしてね ①から⑤の問については

アメンバー記事にてアップさせて頂きたいと思います。