子どものころ、腕が長いのがコンプレックスの一つだった大迫です。
人の印象に影響を与える動作の中で
「手」「腕」の動作は
あなたが想像する以上に大きな影響を与えています。
対面して話をしている相手が
・頭をポリポリと掻いた
・鼻の下に手(指)を当てる 小鼻を掻く
・テーブルの上にある物に手をやる
・指を動かす(組んだ手の指、持っているペンをまわすなど)
・腕組みをする
などの動作が見られたら
あなたのお話は相手に受け入れてもらえていないと考えられます。
先に書いた気をつけたい体の箇所として
目・背筋・手・足
をあげましたが
「手」は良くも悪くも影響大です。
通常のビジネスマナー研修では
・物の受け渡し(名刺交換含む)
・ご案内の仕方
・指し示し方
を訓練しますが
更にステップアップを望む方を対象のものでは
・人と人を介す場や公の場での手の動き
をロールプレイしております。
人の「動き」には本人が意識しているかどうかは別として
必ず意味が存在しています。
人を見て察するように、自分自身も察せられています。
クセは長年培ってきたその人の生き方の姿勢が現れているともいえます。
自分では無意識のうちにしている動作
講座に参加してフィードバックをうける事は
客観的に自分自身を見直してみる良い機会になります。
*****************************************************
2011年新入社員研修
2011年OJTリーダー研修
2011年ベテラン向け研修
を行います。
W-i-t-hの行うオープン研修(公開講座)は少人数性
新入社員研修とOJTリーダー研修は
本人とお申込くださった担当者に
喜んでもらえ、記念に残るプレゼントを考えました
詳細は後日アップします
*****************************************************