今日は12月並みの気温だとか
寒さが大の苦手の大迫です。
様々な場所で
はじめての人に出会うことが多い私ですが
世間って狭いなぁ。。。なんて思う再会も近頃しています。
そうやって色んな出会いを楽しんでいる私ですが
中には、あまり会いたくないなぁ なんて方に
出会うこともあるのではないでしょうか?
会いたくない方に出会ってしまっても
笑顔で挨拶したいですね。
なぜなら、
出会いたくない相手を見つけたときの人の様子は
・目をあわさない
・身を隠す
・その場を去る
この逆もあるかもしれません
・目はあわせない
・大きな声や態度で存在感をアピール
・他者と楽しげに振舞う
あいにくどちらもスマートではございませんね。
前者は相手に気づかれないように
と思っているのでしょうが
こういった行動は意外と目に付き
見られているものです。
また、後者は傲慢さが感じられてしまいます。
さて、ビジネス上のこんな時も時にはあることでしょう。
しかし、相手がお客様の場合こうしてはいられません。
店舗の場合、取引先の場合
例えいやな相手であっても
目はあわせて応対してください。
病院の場合も
先生(医師)は患者をしっかり見て話を聞いたり説明したりしてください。
婚活の場合
男性に多いのですが、恥ずかしくて女性の目が見れないでは困ります。
就活の場合
担当者と目を合わせて話を聴くこと話すことが熱意を伝える第一歩です。
とはいえ
目を見るのが苦手な人がいる事は事実
言われてすぐにできるものならやってますよね。
でも、目を見ることが必要なわけはちゃんとあります。
目を見る事は
①相手に関心を持っていることの現われ
②正直さを現す
③熱意、情熱、愛情を伝える
ことになるからです。
先の4つの場合には必要ですね。
では実際、目を見ることが苦手だなぁという方にも
相手の目を見ることが可能になるコツをお伝えします。
これは、人の目を見ることの恐怖症克服にもなるやり方です。
目の前の人の目を見続ける事は
目を見ることが苦手じゃないとする方でも
なかなかできるものではありません。
見ている本人も、見られている相手も堅苦しい気分になってくるものです。
自分も相手も心地の良い視線の向け方があります。
**************************************************
目の前の方に視線を向ける場合
相手の眉間をみることからはじめてみましょう。
5秒 ⇒ 15秒 ⇒ 30秒 と時間を伸ばしてウォーミングアップ
そのうち
上は「額」
横は「耳」
下は「鎖骨」
を線で結んた四角形
この中に視線を向けていたら相手は自分の目を見ているように感じるはずです。
大迫からの注意点として3点
①1点だけを見つめ続けない
例:「耳」だけを見つめることにより相手が「耳が何か?!」と気にすることになります。
②本当に目を見る時間も持つ
例:「目」10秒 ⇒ 「眉間」10秒 ⇒ 「鼻」10秒 ⇒ 「目」10秒 ⇒ 「頬」 といった具合です
③相手が女性の場合、胸に視線を落とさないこと
これは男性に言えることですが、視線を女性の胸に落とすことによって信頼を失うこともあります。
**************************************************
さて、目を見ることが苦手だという方は
この四角形(視線の範囲)に目を向けてみてください。
大好きなアイドル、もしくはアーチストのコンサートに行って
「○○さん、私の目を見つめてくれたわー!」
と感じさせているのは、この視線の向け方にコツがあるのです。
きっとコンサートでは多くの方がアイドル、アーチストの方々と目があっているのではないでしょうか
あなたもアイドルになったつもりで
目の前の方に、お客様に視線を向けてみてください
次回は
「声の表情」についてお伝えします。