常に姿勢のよい人を見ると、何をするにも素敵に見えてくるから不思議です。
印象力アップコンサルタントの大迫です。
さて、今日は挨拶のお辞儀の基本
全ての動作の基本となる姿勢についてです。
姿勢のよい人を見ると、こちらもシャンとした気分になります。
そして、こちらも背筋を伸ばそうという気がしてきます。
姿勢のいい人を見ると、その人がスマートに見えます。
芯が通っている人のように見えます。
堂々として自信に満ちているように見えます。
偽りのないように見えます。
健康的に見えます。
若々しく感じます。
そして、こちらも背筋を伸ばそうという気がしてきます。
姿勢のいい人を見ると、その人がスマートに見えます。
芯が通っている人のように見えます。
堂々として自信に満ちているように見えます。
偽りのないように見えます。
健康的に見えます。
若々しく感じます。
私はこのように感じています。
皆さんはいかがでしょうか?
私自身は、講師仲間や周囲の方から
「姿勢がいいね
」

とよく言われていましたが
実は
「隠れ猫背」でした。
小学生の頃からよく母に背中が丸いと注意され続けておりましたから
自覚をしておりました。
だから人前では気をつけていたので
気付かれなかったのかもしれません。
しかしながら、年を重ねてきますと
いい加減隠す事は出来なくなってきます。
なぜなら
姿勢の悪さは
体型に反映してくるからです

下腹がポッコリ
腰が痛む
肩がこる
鎖骨がくっきり見える
など全て自分事ですが

これらがあったら、背中が丸くなってきているかもしれません。
最新の私の姿勢改善方法は後ほど

それでは、はじめに研修でお伝えするよい姿勢のポイントから
頭の中でイメージを膨らませて、
イメージを形に表してみてください。
①天井から頭を糸で吊るされているかのようにイメージしてみてください。
・背筋がスーッと伸びているのを感じてください。
②目線は自分の目線よりも少し上を見ましょう
③あごは少し引き気味
④肩は水平でしょうか
⑤胸を張って
⑥お腹を引っ込めて
⑦お尻はキュッとしめて
⑧手は横に自然におろしましょう(指先は揃えて)
⑨足はかかとを揃え、つま先を少し開きましょう
⑩横から見ると、耳→肩→くるぶしが一直線になっていますか
さて、いかがでしたか?
研修では、私が伝えながら、みなさん一人一人を見てゆきます。
これが駄目なら、強制法(笑)もありますよ。
イメージ法を使うか、強制法を使うかは
講座の参加者次第となります。
いずれにしても、たった一度で姿勢が正されることはありません。
ポイントを抑え、意識して続ける
それが美しい姿勢に整えるコツと言えます。
ところで、私の最新姿勢改善法をご紹介
それは
ピラティスでインナーマッスルを鍛えることです。
ピラティス
地味な動きなのに
きついです。。。
汗をかかなかった私が
5分もしないうちに汗が出るようになりました
ピラティスでは
自分のゆがみや長年培ってきたクセ
自分自身の身体の特徴がとてもよくわかります。
それを知ることにより
意識することで
姿勢矯正に努めていまーす。
ストレッチポールに仰向けに横たわり
胸腺を開く動作は
~しながらできるので、お気軽ですし気持ちがいいです。
わが家の子どもにもさせています。
私に似て猫背の次男は
これをした後は
いきなり背筋がのびています。
(見違えちゃう
)

お辞儀を含めあらゆる動作は、よい姿勢が基本!
美しい姿勢を手に入れてキープがきるように
日々気をつけていきましょう。
