先週、何年かぶりに地元
豊橋動植物園に行ってきました♪
私、色を勉強するうちに
洋服だけでなく
動物や花などの自然の色までも
気になるようになりました
自然界の色・動物の色は
着色されておらず
見ごたえがあって楽しいんですよね~
園内の資料館で
興味深いパネルを見つけました
動物と保護色についてのパネルです
保護色とは?
外敵から身を守るため、あるいは
獲物を待ち伏せるため
周囲から目立たなくする体色や模様のこと
例えば
シマウマ、鹿、ヒラメ
その場にまぎれることで身を守り
カメレオンは、体色を変化させて
獲物に近付きます
では
「 虎の色はどうでしょう? 」
「 黒 ・ 黄色 ・ 白 」
これって保護色?
いやいや 目立ちますよね!
この配色見覚えありませんか?
工事現場や危険を示す標識などで
よくみかけますよね
黄色は危険をイメージする色
私の職場でも
足元注意!ってところに
トラ柄のテープが貼ってあります
その名も
「 トラテープ 」 (笑)
非常に目立つ柄です
「こんなに目立つ色なのに、なぜ、
トラは獲物に逃げられないのでしょうか?」
その理由は・・・
トラの獲物となるシカなどの
草食動物が持つ目には
色覚(色を識別する感覚)がありません
つまり
色ではなく
茂みに入ると草木にまぎれて
カモフラージュとなる
” 縦縞 ” が
トラにとっての保護色
なのだそうです
生き物全てが
人間と同じ色覚ではないんですね!
人間は、草食動物とは違い
およそ187万の色を識別することができます
こんなに色彩を感じられるのですから
もっと色を楽しんでみませんか?
天敵のいない人間
意味のない保護色にするなんて
もったいない!
せっかくならば
自分をきれいに見せる
パーソナルカラー使ってみませんか?
WITH COLOR パーソナルカラー診断
お申込み ← 文字をクリックしてね!
豊橋動植物園に行ってきました♪
私、色を勉強するうちに
洋服だけでなく
動物や花などの自然の色までも
気になるようになりました
自然界の色・動物の色は
着色されておらず
見ごたえがあって楽しいんですよね~
園内の資料館で
興味深いパネルを見つけました
動物と保護色についてのパネルです
保護色とは?
外敵から身を守るため、あるいは
獲物を待ち伏せるため
周囲から目立たなくする体色や模様のこと
例えば
シマウマ、鹿、ヒラメ
その場にまぎれることで身を守り
カメレオンは、体色を変化させて
獲物に近付きます
では
「 虎の色はどうでしょう? 」
「 黒 ・ 黄色 ・ 白 」
これって保護色?
いやいや 目立ちますよね!
この配色見覚えありませんか?
工事現場や危険を示す標識などで
よくみかけますよね
黄色は危険をイメージする色
私の職場でも
足元注意!ってところに
トラ柄のテープが貼ってあります
その名も
「 トラテープ 」 (笑)
非常に目立つ柄です
「こんなに目立つ色なのに、なぜ、
トラは獲物に逃げられないのでしょうか?」
その理由は・・・
トラの獲物となるシカなどの
草食動物が持つ目には
色覚(色を識別する感覚)がありません
つまり
色ではなく
茂みに入ると草木にまぎれて
カモフラージュとなる
” 縦縞 ” が
トラにとっての保護色
なのだそうです
生き物全てが
人間と同じ色覚ではないんですね!
人間は、草食動物とは違い
およそ187万の色を識別することができます
こんなに色彩を感じられるのですから
もっと色を楽しんでみませんか?
天敵のいない人間
意味のない保護色にするなんて
もったいない!
せっかくならば
自分をきれいに見せる
パーソナルカラー使ってみませんか?
WITH COLOR パーソナルカラー診断
お申込み ← 文字をクリックしてね!