改装計画第4弾
お部屋の間仕切り編

第1弾のパーティション(パネルドア)のような
間仕切りではありませんよ
 第1弾編は→ 改装計画 ① をご覧ください


今回は、家具を間仕切りの一部として使い
「With Color のお仕事としてのスペース」と
「私のプライベート兼着替えスペース」
の仕切りを作ります



私のプライベートで使っているタンス
色はダークブラウン



With Color のお部屋のイメージ
・ナチュラル
・カラー(ライトブラウン・ピンク・ホワイト)

どちらにも合いません



仕事とプライベートの線引きをしたい為
できたらこの部屋にこのタンスを置きたくない

でも、ここしか置くスペースがない

かといって
タンスの色を白やナチュラルカラーに
変えるわけにもいかず・・・


そこで考えたのが


「家具を使った間仕切りで
イメージカラーではない
(タンスの)色を隠す」
方法です





今回の模様替えポイントは2つ



仕切りは天井まで高さを出さない

仕切りの高さを合せる



できあがりがこちら


<正面>



*右側が PCラックです
*ボードの裏に着替えスペースがあります



<着替えスペース>


*左上写真 左の白い棚がPCラックです




仕切りの高さを天井までだしてしまうと

圧迫感があり部屋が狭く見えてしまいます


「仕切りの先がちょこっと見える」よう

上部に空間を残しました




仕切りにカラーボックスと
PCラックを使っていますが
タンスを隠したり
着替えスペースとして使うには
若干仕切りの向こう側が見えすぎてまうので


コルクボードとPCラックの裏に
取り付けた有孔ボードを設置
2つのボード(写真↓↓部分)の
高さを合せ統一感を持たせました




おかげで
昼間カーテンを閉めることもなく
明るい中で
着替えが可能に♪



プライベートのスペースで作りましたが
骨格診断時の
お客様のお着替えのスペース
としても使え、一石二鳥です♪





家具は、壁側に沿って並べがちですよね
四方を家具で囲ってしまうと
息苦しく感じてしまうことも


お部屋の広さに余裕があれば
間仕切り感覚で
家具を配置してみてはどうでしょうか?




また

ワンフロアーのお部屋を

プライベート / 仕事
食事する場所 / 寝る場所
来客に見せていい / 来客に見せたくない

など

用途別に間仕切りで
空間を分けて
みてもいいですよね!



間仕切りには

こんな家具の他


ついたて



観葉植物




などを使ってもおしゃれですよ!


仕切りで完全に視界を遮るのではなく
「仕切りの先が少し見える」
ことを意識して置いてみてくださいね






(一部画像は下記ネットからお借りしています)
ベルメゾンネット ・ ニトリネット