ご訪問ありがとうございます
WITH COLOR
パーソナルカラーアナリスト
✿YUKIKO です
今日はパーソナルカラーのお話
まずは、こちらの楕円の2色をごらんください
↓ ↓

紺色とグレー
ほぼこの2色の配色の制服です
右の濃い方が襟の色です
*写真の色のうつりがPC・スマートフォンによって
若干異なることがあります。ご了承ください
パーソナルカラーは
お顔まわりにカラードレープという
色のついた布を何種類かあてて
似合う色を診断します
<診断イメージ>
Aura Beauty で
パーソナルカラー8分類/12タイプを
勉強すると
小面積の襟の色でも大まかではありますが
カラー診断ができてしまいます♪
先程の制服の2色
右(濃い色)・・・ブルーベース/ダーク
左(薄い色)・・・ブルーベース/スモーキー
になります
(ダーク・スモーキー・パステル・ビビッド・・・Aura 8分類での名称)
濃い色(襟の色)が
とても良く似合えば ブルーベース/ダーク
どちらもいまひとつで垢ぬけない
顔色が映えないのであれば
イエローベース の可能性あり
ブルーベース/ビビッド・パステル である私では
すごく似合わないってことはないけれど
地味に見えます
クリアな色(透明感のある色)が似合う方には
色がきつく感じられ
地味・さみしさが出てしまいます
ブルーベース/パステルやスモーキー
(薄い色)が得意な方には
襟の色が少し重たく
少々きつく感じられるかもしれません
このように 同じ形・同じ色の服を着ているのに
明るく透明感が出る人 / 垢ぬける人
元気がない・疲れて見える人 / さみしく見える人
顔が浮いて見えてしまう人 / きつく見える人
など
「着る人によって
印象が違って見えることはありませんか?」
例えば・・・
・○○サークルのお揃いのピンクのTシャツ
△さんはとっても良く似合うのに
私は浮いて見えてしまう
・制服が○○色から△△色に変わったら
違和感を感じる・疲れたように見える
なーんてこと
それは
「パーソナルカラーが影響している
のかもしれません」
「あ、私ピンク似合わないや」って思った方も
ここで早とちりしないでくださいね
ひとくちに「ピンク」といっても
「イエローベースにも
ブルーベースにも
どちらにも ピンク はあります」
パーソナルカラーのピンクならば
お似合いになりますので
ピンク全般を諦めないでください!
詳しい説明は ↓ こちらをクリック
レッスン1. イエローベースとブルーベース
また、パーソナルカラーのピンクを着ているのに
違和感を感じる方
「ご自身の骨格タイプと異なるデザインや素材なのかも
しれません」
骨格診断の詳しい説明は ↓ こちらをクリック
骨格診断って何?診断で何がわかる?
似合う色、苦手な色
似合うデザイン、苦手なデザイン
には理由があります
理由がわかると洋服選びが楽しくなります
「自分に似合うパーソナルカラー診断
自分の骨格にあったファッション診断
一度診断を受けてみませんか?」
WITH COLOR
パーソナルカラーアナリスト
✿YUKIKO です
今日はパーソナルカラーのお話
まずは、こちらの楕円の2色をごらんください
↓ ↓

紺色とグレー
ほぼこの2色の配色の制服です
右の濃い方が襟の色です
*写真の色のうつりがPC・スマートフォンによって
若干異なることがあります。ご了承ください
パーソナルカラーは
お顔まわりにカラードレープという
色のついた布を何種類かあてて
似合う色を診断します
<診断イメージ>
Aura Beauty で
パーソナルカラー8分類/12タイプを
勉強すると
小面積の襟の色でも大まかではありますが
カラー診断ができてしまいます♪
先程の制服の2色
右(濃い色)・・・ブルーベース/ダーク
左(薄い色)・・・ブルーベース/スモーキー
になります
(ダーク・スモーキー・パステル・ビビッド・・・Aura 8分類での名称)

とても良く似合えば ブルーベース/ダーク

顔色が映えないのであれば
イエローベース の可能性あり

すごく似合わないってことはないけれど
地味に見えます

色がきつく感じられ
地味・さみしさが出てしまいます

(薄い色)が得意な方には
襟の色が少し重たく
少々きつく感じられるかもしれません
このように 同じ形・同じ色の服を着ているのに
明るく透明感が出る人 / 垢ぬける人
元気がない・疲れて見える人 / さみしく見える人
顔が浮いて見えてしまう人 / きつく見える人
など
「着る人によって
印象が違って見えることはありませんか?」
例えば・・・
・○○サークルのお揃いのピンクのTシャツ
△さんはとっても良く似合うのに
私は浮いて見えてしまう
・制服が○○色から△△色に変わったら
違和感を感じる・疲れたように見える
なーんてこと
それは
「パーソナルカラーが影響している
のかもしれません」
「あ、私ピンク似合わないや」って思った方も
ここで早とちりしないでくださいね
ひとくちに「ピンク」といっても
「イエローベースにも
ブルーベースにも
どちらにも ピンク はあります」
パーソナルカラーのピンクならば
お似合いになりますので
ピンク全般を諦めないでください!
詳しい説明は ↓ こちらをクリック
レッスン1. イエローベースとブルーベース
また、パーソナルカラーのピンクを着ているのに
違和感を感じる方
「ご自身の骨格タイプと異なるデザインや素材なのかも
しれません」
骨格診断の詳しい説明は ↓ こちらをクリック
骨格診断って何?診断で何がわかる?
似合う色、苦手な色
似合うデザイン、苦手なデザイン
には理由があります
理由がわかると洋服選びが楽しくなります
「自分に似合うパーソナルカラー診断
自分の骨格にあったファッション診断
一度診断を受けてみませんか?」