あなたの綺麗を応援する
「 W I T H C O L O R 」
パーソナルカラーアナリスト
✿YUKIKO です
ご訪問ありがとうございます
先日は、
綺麗になるファンデーション選び_タイプ編
を紹介しました
まだ読んでない!って方は
上記タイトルからリンクを開いてね
私はリキッド使ってるー って人も
リキッドは苦手って 人も
いらっしゃるかと思います
リキッドでなくても構いません
でも、これだけはきちんと選んで欲しい!
それは
『 ファンデーション の 色 』
皆さんはファンデーションを購入される際
実際にご自身のお顔で
色を試してから購入されていますか?
たぶんこのくらいだろうと目測で選んでいませんか?
標準色で選んでいませんか?
肌の白さ・黒さだけで選んでいませんか?
これ、間違いの元です!
では
☆綺麗になるファンデーション
_色選びのポイント☆
をご紹介しましょう♪
≪ 色選びのポイント ≫
① 色はエラ(又はエラ下)に塗って選ぶ
② 色味を合せる
③ 少し暗めの色を選ぶ
④ 日焼け止め・下地・粉の色も考慮する
くわしく説明していきますね
①色はエラ(又はエラ下)に塗って選ぶ
色は首と顔の境目エラ部分
(又はエラ下の首の部分)に塗り
顔と首どちらにも馴染む色を選びましょう
② 色味(黄みの強弱)を肌に合せる
色味とは
黄みの強さ・弱さ
(ピンク肌は黄みは弱くなります)
色味が合っていないと
くすんで見えたり
顔だけが浮いて見えたり
厚塗りに見えてしまいます
9種のファンデーションを
腕にぬってみました
(色をはっきりさせる為、多少厚塗りしてます)
下 (1~5)が 黄みがあるもの
上 (6~9)が ピンク系(黄みが弱いもの)
1.3.6.7 は明るく 5.9は暗め
意外と暗い(黒っぽく)ないですか?
肌色っていう気がしないかもしれませんが
実際お顔にぬってみると肌に馴染み
自然に仕上がります
私がこれまでに
お客様によく使った色は 8.2.4.5
先日の大人色の似合うH様に
使わせていただいたのは 5 です
ね、自然でしょ?
ちなみに私は 2 を使っています
ブルーベースですが、黄み肌です
(プロフィール写真も 2を使ってます)
ブルーベースの黄み肌
意外と多いんですよ
③ 少し暗めの色を選ぶ
ファンデーションが白め(明るめ)な方多いです
実はかつて私もそうでした
(この件については後日またお話します)
ファンデーション塗ってます!!
感があれば
「白め」又は「厚塗り」かもしれません!
さあ、上記の ①~④をふまえ
次のお写真をご覧ください
2時間サスペンスでおなじみ名取裕子様
私の大好きな女優さんです
とある日の名取様

*画像はネットよりお借りしています
首とお顔の色に差があります
首を見る限り、黄みのある肌かと思いますが
ファンデーションは
ピンク系の明るいタイプのもの
を使用されています
どうです?
お顔がだけが白浮きして見えますよね
お化粧も厚塗りに感じますし
なんだか昭和な雰囲気がただよいます
きれいな方なのにもったいない
このような方、わりと見かけますよ
皆さんのお顔はどうですか?
メイクの時、顔ばかりに注目せずに
デコルテから上全体を見てください
次回、ファンデーションをご購入の際には
「 ぜひ、ご自分の肌にあった
ファンデーションの色を
選んでみてください 」
きっと 綺麗になりますよ!
次回は、
「☆綺麗になる ファンデーション_塗り方編」
もしくは、「私のファンデーションの色は?」
をお送りしたいと思います
お楽しみに ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
「 W I T H C O L O R 」
パーソナルカラーアナリスト
✿YUKIKO です
ご訪問ありがとうございます
先日は、
綺麗になるファンデーション選び_タイプ編
を紹介しました
まだ読んでない!って方は
上記タイトルからリンクを開いてね
私はリキッド使ってるー って人も
リキッドは苦手って 人も
いらっしゃるかと思います
リキッドでなくても構いません
でも、これだけはきちんと選んで欲しい!
それは
『 ファンデーション の 色 』
皆さんはファンデーションを購入される際
実際にご自身のお顔で
色を試してから購入されていますか?
たぶんこのくらいだろうと目測で選んでいませんか?
標準色で選んでいませんか?
肌の白さ・黒さだけで選んでいませんか?
これ、間違いの元です!
では
☆綺麗になるファンデーション
_色選びのポイント☆
をご紹介しましょう♪
≪ 色選びのポイント ≫
① 色はエラ(又はエラ下)に塗って選ぶ
② 色味を合せる
③ 少し暗めの色を選ぶ
④ 日焼け止め・下地・粉の色も考慮する
くわしく説明していきますね
①色はエラ(又はエラ下)に塗って選ぶ
色は首と顔の境目エラ部分
(又はエラ下の首の部分)に塗り
顔と首どちらにも馴染む色を選びましょう
② 色味(黄みの強弱)を肌に合せる
色味とは
黄みの強さ・弱さ
(ピンク肌は黄みは弱くなります)
色味が合っていないと
くすんで見えたり
顔だけが浮いて見えたり
厚塗りに見えてしまいます
9種のファンデーションを
腕にぬってみました
(色をはっきりさせる為、多少厚塗りしてます)
下 (1~5)が 黄みがあるもの
上 (6~9)が ピンク系(黄みが弱いもの)
1.3.6.7 は明るく 5.9は暗め

意外と暗い(黒っぽく)ないですか?
肌色っていう気がしないかもしれませんが
実際お顔にぬってみると肌に馴染み
自然に仕上がります
私がこれまでに
お客様によく使った色は 8.2.4.5
先日の大人色の似合うH様に
使わせていただいたのは 5 です
ね、自然でしょ?
ブルーベースですが、黄み肌です
(プロフィール写真も 2を使ってます)
ブルーベースの黄み肌
意外と多いんですよ
③ 少し暗めの色を選ぶ
ファンデーションが白め(明るめ)な方多いです
実はかつて私もそうでした
(この件については後日またお話します)
ファンデーション塗ってます!!
感があれば
「白め」又は「厚塗り」かもしれません!
「暗めな色」だと
不安に感じるかもしれませんが
☆ 顔が引き締まって見える
☆ うすいシミならばファンデーションで
カバーできる
☆ 部分的にコンシーラーで明るくし
お顔に立体感を出すことができる
など 利点・お得感 がいっぱいです
逆に顔が白いと
★ 顔が浮いて見えます
★ 昔っぽいメイクに見えます
一般に売られているファンデーションは
比較的 白め(明るめ) が多く
店員さんからも白めのファンデーションを
薦められる 傾向があるようです
色が白いって言われると
嬉しい ですからね
色白ですねと言われて 喜んで買って
しまいがちですが
ここは冷静になって
「もう 1トーン暗め のファンデーションも
隣に塗って比較して選んでください」
④日焼け止め・下地・粉の色も考慮する
日焼け止め・下地・粉(おしろい)を使っている方へ
日焼け止め・下地・粉に色はありますか?
ファンデーションの色をばっちり合せても
・白い日焼け止め
・ピンクの下地
・黄色い粉
など・・・・
完成したお顔の色が変わっていませんか?
ご注意ください
さあ、上記の ①~④をふまえ
次のお写真をご覧ください
2時間サスペンスでおなじみ名取裕子様
私の大好きな女優さんです
とある日の名取様

*画像はネットよりお借りしています
首とお顔の色に差があります
首を見る限り、黄みのある肌かと思いますが
ファンデーションは
ピンク系の明るいタイプのもの
を使用されています
どうです?
お顔がだけが白浮きして見えますよね
お化粧も厚塗りに感じますし
なんだか昭和な雰囲気がただよいます
きれいな方なのにもったいない
このような方、わりと見かけますよ
皆さんのお顔はどうですか?
メイクの時、顔ばかりに注目せずに
デコルテから上全体を見てください
次回、ファンデーションをご購入の際には
「 ぜひ、ご自分の肌にあった
ファンデーションの色を
選んでみてください 」
きっと 綺麗になりますよ!
次回は、
「☆綺麗になる ファンデーション_塗り方編」
もしくは、「私のファンデーションの色は?」
をお送りしたいと思います
お楽しみに ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
<お断り>
パーソナルカラーを多くの皆さまに
わかりやすく理解していただくことを目的に
皆さんがイメージしやすい
有名芸能人の方のお写真
を利用させていただいています。
誹謗中傷するものではありませんので
ご理解をお願い致します。
また画像はネット・雑誌よりお借りしています。
パーソナルカラーを多くの皆さまに
わかりやすく理解していただくことを目的に
皆さんがイメージしやすい
有名芸能人の方のお写真
を利用させていただいています。
誹謗中傷するものではありませんので
ご理解をお願い致します。
また画像はネット・雑誌よりお借りしています。