長男

平成13年生まれの21歳

通信制大学在学中

長男は小中高と支援学校に通ってました。

病名はデュシェンヌ型筋ジストロフィーです。


>>自己紹介はこちら<<


 



昨日から長男は検査入院してます気づき



​入院手続き後にわかった事


入院する階がいつもと違う階でした煽り


ここ数年は同じ階に入院してました。

ですが、今回は違った無気力


その階には3年前ぐらいに

入院したことがあったかな?うーん


階によって雰囲気が違うんですよね。


看護師の対応もかわります。



いつもの階は

呼吸器を付けてる患者さんが多く

病棟はバタバタした感じで

ナースコールしても忙しくて

なかなか来てくれない。

常にどこかの部屋から

ナースコールの音がしてます。


今回の階は呼吸器の患者さんは少なくて

ゆったりして静かで

ナースコール押したら

すぐに対応してくれる感じ。


長男はバタバタした病棟にも

看護師さんにも慣れてたし

何時に看護師さんが動き出すかとか

把握してました。


例えば


ナースコールしても

対応してくれない時間帯。


消灯の時間。

(看護師が部屋の電気を消しに来る時間)


などなど、



でも、久々の階に入院してるから

さっぱりわからない状況で困惑驚き


頑張れ長男💪