気管切開し人工呼吸器装着してる長男は
荷物がたくさんですニヤニヤ
吸引器も持ち歩かないといけないしアセアセ

長男が支援学校に在学してた去年
私はPTA本部役員で
学校の医療ケア児の保護者会に
出席した事がありました。

長男は医療ケアがなかったので
医療ケア児の保護者会では
知らなかった医療の事や
医療ケア児の学校での過ごし方
保護者の悩みなど知る事ができました。

そのなかでも
荷物の多さに驚きました。

あの時は大変だなーって思ってました。

いざ、長男も医療ケア児になり
大変さを実感してます。

ただ、長男の通っていた支援学校では
呼吸器装着した生徒は居ませんでした。

去年の高等部卒業間近に
長男がマスクの呼吸器を校内で使う事になり
支援学校で初の呼吸器を使用する
生徒となりました。
呼吸器第一号です。

肢体不自由児の支援学校で
ほとんどの生徒が重複障害です。

ですが、医療ケア児は少ない。

今、長男が支援学校に在籍していたら
気管切開して人工呼吸器装着の生徒は居ないので
間違いなく医療ケア児の中でも
長男は重度扱いだったはずです。
色々大変だっただろうなぁ滝汗

手術が卒業後でよかった、、、
そう思います。

あと在学中に
役員を通してですが
医療ケア児の保護者の方と
知り合う事ができ本当によかったです。
あの時
少しでも医療ケアの話を聞く事ができ
なんとなくですがイメージもできてました。

近い将来を見据えていたのかなぁ〜
なんて今だから言えますけどね。