昨日、むあの通う支援学校の終了式でした。
あっという間の1年だったなぁ
4年生では、はじめての宿泊学習がありました。
はじめて、1日むあと離れて過ごしました。
全介のむあ。
1日むあの介助をしないので私は抜け殻のような感じだったなぁ
毎日の日常だったのでむあが居ないとこんなにもすることがないなんて。
慣れてって怖いよね。
5年生も宿泊学習があります。
6年生は修学旅行。
支援学校でも地区の学校同様な授業をしてくれるので助かります。
通知表も貰って来ました。
すべて文章の通知表には褒め言葉がずらりと!!
旦那が「褒めすぎじゃないか??」って言ってたけど、むあ本人が本当に頑張ってたんだと思う。
思うように動かない体を体育の時間は自分なりに運動を頑張ってたことを持ち帰った日記に書いてあった。
進行していく病気に負けず頑張ってる様子が目に浮かびました。
4年生では友達のいいとこを言えるようになったむあ。
行事では前に出て代表になることもありました。
4月からは高学年。
下級生を引っ張って行くと思います
あっという間の1年だったなぁ
4年生では、はじめての宿泊学習がありました。
はじめて、1日むあと離れて過ごしました。
全介のむあ。
1日むあの介助をしないので私は抜け殻のような感じだったなぁ
毎日の日常だったのでむあが居ないとこんなにもすることがないなんて。
慣れてって怖いよね。
5年生も宿泊学習があります。
6年生は修学旅行。
支援学校でも地区の学校同様な授業をしてくれるので助かります。
通知表も貰って来ました。
すべて文章の通知表には褒め言葉がずらりと!!
旦那が「褒めすぎじゃないか??」って言ってたけど、むあ本人が本当に頑張ってたんだと思う。
思うように動かない体を体育の時間は自分なりに運動を頑張ってたことを持ち帰った日記に書いてあった。
進行していく病気に負けず頑張ってる様子が目に浮かびました。
4年生では友達のいいとこを言えるようになったむあ。
行事では前に出て代表になることもありました。
4月からは高学年。
下級生を引っ張って行くと思います