経済学の続きにっこり


だんだんと

わかってきたので


実践にうつります

おそらく

例のYouTuberの方には

『今頃やっと?』と

言われそうですが絶望

重い腰を動かします



とりあえず

タスクを決めるとあったので

月100個

なんでも100個

100個の課題を

こなしていきたいと思います



英単語は少なすぎるかも

しれませんが

ついでにそれも100個覚えます

高校の数学の問題も100問

他にも挑戦しようと思ったものが

二つあるので

それらを月100個頑張りますおやすみ



おそらく

今までの自分の行動を振り返ると

目標月100個ならば50〜80個ぐらいは

いけるのではないかな

甘いかな



1ヶ月は試験運転なので

その結果を受けて

来月からは目標を再設定していきます



そして動き出してわかったこと

『なかなかやる気にならない大泣き



仕事場だと言われたことを

早くこなそうと

動けるのですが


自分で決めた目標だと

なかなかスイッチが入らない



でも他にしたいこともないので

なんとか自分が興味のある分野で

頑張りたいなぁと

心を引き締めていきますびっくりマーク




それで

今回は使うか

わからないのですが



英語の履歴書を

作らないといけないようなので

一度頑張って作ってみます



まずは

無料で教えてくれるところを探して

personal informationや

summary

special skillsなどを

書き込んでいきます



一度英語版のサイトで

書こうとしたのですが

読んでいるうちに

心配になってきたので

日本語で説明してあるサイトで

書きますうさぎのぬいぐるみ



自分で動くって大変ダッシュ

でも誰かに言われて動くより

自分で自分に喝を入れるほうが

私の場合やる気につながる気づき



他にも

やり始めでわかったことpart2は

『できる』と信じるしかなくなる

ということ



できないかも…と思うと

やる気が出なくなっちゃうので

できると思うしかなくなります



でも『やってみよう』となるまで

私は6個ぐらいのやりたいことリストを

グルグル🌀まわっていました



これしよう!

いや、でもやっぱりできないかも

しかもマイナスになるかも

次はあれしよう!!

でもこっちもダメかも

しかもかなりの数をこなさないと…

時間的にも融通きかない

今度は、これが1番いいかも!?

どうかな…

うまくいくかなぁ



と言った感じで

5周ぐらいまわったあとに

本当に何か始めなきゃと

焦りアセアセが出てきて

やっとこさ動き出しました



その間も

軽いjab的な動きはしていましたが

条件が合わなかったり

自信がなかったり

実力が伴わなかったり怒り


そして

このままだったら

一生自分で何かを

チャレンジしないまま

人生終わりそうでしたもやもや




動きがなかなか取れない理由に

コロナによる

時代の流れみたいなのが

ありました魂



今まで以上に

かなりのネット社会

それがやっと

数年経って

受け止められるようになってきました


遅!

私とっても反応が遅いのです

やっと骨身に沁みた感じです



販売とかも

対面より

ネット購入が主流なんでしょうね


私自身

コロナ前から

Amazonとかで購入していましたが

コロナ中やコロナ後は

多くの人が

ネットで物を

買わなければならなかったり

その方が便利だということなんでしょうね



今やっと

PayPayでの支払いに

慣れてきた私にとって

時代の流れに乗れていないタラー



遅れながら

みんなに追いつきますキラキラ


追いつけるかな


だめだめ

不安になっちゃダメですね

必ず追いつく

追いつけるまで頑張るにっこり