ふくおか教養塾代表
女性防災士 玉井洋子です。
先日東京へ行ってきました。
目的は
ふくおか教養塾講師の松永先生が
ナビゲーターとなって運行される
みづはさんの舟遊びに参加するため。
奥に写っているのがみづは女将
大半の皆さんは福岡から。
今年も
現地集合現地解散
何とも無礼なご案内にもかかわらず
早々に満席を頂いていました
2020年・2021年は
3人での個人参加だった舟遊び。
↑2021年(みんな若い)
2022年から
「ふくおか教養塾特別運航便」
という貸し切りの形になり今年で4年目
実はこの日、
数日前から台風22号の影響を受けるという予報が
・飛行機が飛ばなかったらどうしよう。
・雨で水位・波が高くなって出航できなかったらどうしよう。
・参加者の皆さんが到着できなかったらどうしよう。
今年ほど心配した年はありませんでしたが、
奇跡的に台風の進路が東に進路変更
快晴となり、結果絶好の舟遊び日和に
やっぱり私達
『晴れ女』
もってる
すごいのは、参加者誰一人
「台風きたらどうなりますか?」
と聞いてこなかったこと
皆さん肝が据わってる
今年の舟遊びは
日本橋船着場からスタート。
日本橋川~神田川~隅田川~日本橋川
という100分の航路。
テーマは
昭和百年!土木技術者と味わう
東京のインフラとメンテナンス舟遊び
昭和の歴史とインフラの関係を学びながら、
未来に向けて人々が更に安心して安全に暮らせるための
インフラメンテナンスが
どのような基準で考えられているか等も
知ることができました。
高速道路を船から見上げるって
かなり贅沢
別の船と離合すると
こんな風に波が立ちます。
橋の上の通行人と
手を振り合うことも
この船旅の醍醐味
清洲橋
永代橋
あっという間の100分。
「ふくおか教養塾」場外編2025。
今年も無事終えることができ
塾代表としてホッとしました
毎年欠かさず参加下さる方々
初参加下さった方々
福岡を中心に
京都・神奈川・千葉からも駆けつけて頂き
本当に有難うございました
そうそう
この日スゴイことが
私が所属しているコーチ協会の
オンラインで一度お会いした方が
会社が日本橋にあるということで
舟遊びに参加下さったんです。
実際にお会いするのは
この日が初めて
スゴイことはここではなくて…
ナント
この方のお兄様と松永先生が
お知り合いだったということが判明
このお二人は当然ながら初対面
こんな偶然あるでしょうか。。。。
この舟遊びがただのクルーズでなく
人と人とのご縁が繋がる場
でもあるなぁと感慨深く解散。
近々発売される
みづはオリジナルバッグ。
今回特別に頂きました
今年のメインイベントの一つが
終わりました。
いろんな出来事があり
記憶に残る東京舟遊び2025
となりました。
この後、成田空港まで
とんでもない試練が待ち受けているなどとは
思いもよらず
~つづく~