ふくおか教養塾代表

女性防災士 玉井洋子です。

 

毎月開催している

土木・災害・歴史・防災について学ぶ

 

ふくおか教養塾

 

今月のテーマは
「なぜ令和7年はこんなに暑かったのか?
〜気候変動と私たちの未来〜」

 

今年の夏は暑かった滝汗
と毎年のように言っている気が…

 

地球温暖化

ヒートアイランド現象

いろいろな要因が考えられると思います。

 

ちなみに

2025年7月24日 北海道北見市で39℃

8月5日群馬県で41.8℃を記録していて

群馬が暑いことはわかるけれど

北海道までこんな気温になるなんて…泣くうさぎ

北海道は涼しい説も

変わってきつつありますあせるあせる

 

なぜ暑かったのか解説頂きます。

 

~講師の松永先生から~
令和7年

日本列島は記録的な猛暑に見舞われました。
本講義では、気象データや地球温暖化の最新知見をもとに、

なぜ今年がこれほど暑かったのかを科学的に解説します。

また、都市化やエルニーニョ現象などの影響、

そして私たちが今後取るべき対策についても考察します。

 

日 時 令和7年10月21日(火)19:00~21:00
場 所 福岡市NPO・ボランティアセンター あすみん

(オンライン聴講可)
会 費 大人 2,000円 大学生 500円 高校生以下 無料
    (会場参加・オンライン参加同額)
締 切 ※懇親会参加の方 10月16日厳守でお願いします。
講義のみ参加の方 10月19日
―――――――――――――――――――――――――――
※講義終了後、懇親会を開催します。
詳細は参加希望の方へお知らせします。

******************************
【講師プロフィール 松永昭吾先生】

 

 

横浜国立大学豊穣な社会研究センター元気なインフラ研究所長/客員教授。

(株)インフラ・ラボ代表取締役、

博士(工学)(九州大学)、技術士、防災士。

国立大分工業高等専門学校 非常勤講師。

橋の設計、災害調査・復旧計画を専門とする土木技術者、研究者。

NHKはっけんラジオ「松永博士の熱血防災!」ナビゲーター。

 

一般の方もご参加頂けます。

参加希望の方はメッセージを。