image

ワイズフェアリー代表

防災士 玉井洋子です。

 

昨夜は校区の夏祭り祭

 

町内の重鎮の方から一本のお電話。

 

「玉井さーん、今年は焼きそばお願いねー」

 

返事はYesのみ笑い泣き

 

実は別の予定があったのに

すっかり失念していた私ガーン

 

人手不足で駆り出される

夏祭りをお断りもできず泣くうさぎ

 

ご迷惑をおかけしてしまいました汗

 

校区夏祭りは

朝から準備にとりかかります。

 

私は仕事があったので

それを終えて合流グッド!

 

image

 

15時半から

祭りが始まる17時前までに

ある程度ストックしなくてはならず。

 

image

男性陣が熱い鉄板のそばで

美味しい焼そばを焼いてくれ

image

それを女性陣が

パックに分けて

かつおぶしをかけ

紅ショウガあり、なしの

2種類のやきそばを準備飛び出すハート

 

image

 

小さい頃から知っている

近所のお嬢さんは

もう立派なJK(女子高生)。

販売を一手に引き受けてくれましたラブ

 

お母さん「紅ショウガ、あり・なしどちらにしますか?」

 

お母さん「はーい、ありがとうございます!」

 

接客めちゃくちゃうまいビックリマーク

 

私「バイト何かしてるの?」

 

お母さん「はい、居酒屋でバイトしてます」

 

なるほど飛び出すハート

 

image

 

順調に販売していましたが

最後は長蛇の列となり

お断りした方も。。。

ごめんなさい。

 

校区の方々、

老若男女和気あいあいとしながら

500食以上の焼きそばを完売チョキ

 

「美味しかったよ~音譜

 

この言葉に

疲れも吹っ飛びましたラブ

 

image

 

校区の夏祭りは

子ども達のためにやるだけでなく

地域コミュニティ力を

高めるためにも大切なこと。

 

地域コミュニティを高めると

災害などの際の対応力も高まります。

 

核家族化が進んでいる現代。

個人情報保護の観点から

隣近所に誰が住んでいるかも

わからないというのは

有事の際に命が守れないことにも

なりかねない。

 

子どもが中学生になってから

地域とは遠のいていましたが

防災士になったときから

再びお世話になっていて、

関われることには

関わるようになりました。

 

いつからでもいいので

自分の校区に積極的に関わると

校区に顔見知りができるし

地域の良さが見えてきます照れ

 

安心安全な街づくり。

 

思い切って行動するって大事グッド!

 

image

仕事しましたビックリマークの証拠写真爆  笑

 

やきそば販売終了後は

美味しい生ビールでママ友と乾杯ビール

 

暑い中、大変でしたが

最後のビールは最高でした合格