image

福岡女性防災士 玉井洋子です。

 

昨日は

防災士としての一日研修。

研修会場は

福岡県庁。

 

image

1階ロビーにある像

image

7月には博多祇園山笠が。

 

で、もう一つ気になったもの…

 

このポスターダウンダウン

image

ギャンブル依存症について

コーナーが設けられていました。

 

児童手当がギャンブルにガーン

 

それって税金じゃんむかつき

税金でギャンブルされたら

県民としては

許せないですね。。。

 

image

依存症は病気。

きちんと治療しなければ

治らないものだと

認識しています。。。

 

話は戻って防災士研修。

image

100名程の方が受講。

 

image

防災食も紹介されていました。

 

image

 

大災害が起きたら

行政が何とかしてくれる(公助)

というのは無理なこと。

 

阪神淡路大震災では

自分の身を守る自助や

地域で助け合う共助での

救助が95%を占めました。

 

行政職員数が少ないことや

職員も被災者になっている

可能性が高いからです。

 

自分の身は自分で守る

 

これが鉄則です。

 

非常用持ち出しバックに

何を入れて避難するか。。。

 

いざというときに

あれもない、これもないあせる

 

ということでは

間に合わないショボーン

 

image

100均で準備できるものも

多くあります。

image

年内に自宅をリフォームして

防災グッズスペースを

作ろうと思っている私。

 

参考になりました照れ

 

ランチは

地下の学食のような食堂あせる

 

image

大学生が考案した豚丼を注文。

 

image

地下のローソンで

デザート買いました爆  笑

 

午後からは眠くなりそうでしたが

グループワークの時間だったので

何とか持ち堪えました笑い泣き

 

ハザードがなくても備えるビックリマーク

 

旅先で被災するかもだし

息子・娘の家に遊びに行って

被災するかも。

 

日本にいるということは

災害に遭うリスクは

常にあるのです。

 

image

地域に戻って

防災意識を高めたい。

 

そんな思いで会場を後に。。。

 

image