image

福岡市男女共同参画推進サポーター

防災士 玉井洋子です。

 

先週に続き

今週も防災講座講師のお仕事。

 

出掛ける前に

雨雲レーダーを確認。

「しばらく雨は降らない」

というアプリの言葉を信じて

傘を持たずにバスに乗ると…

 

バス停6つ目くらいから

ポツポツとガーン

バスを降りる頃には

土砂降りの雨雨えーん

 

早めに出掛けていたので

時間に余裕はあり

とりあえず雨宿りしたい汗

 

そう思いながらバスを降りたら

反対側にお寺らしい建物がビックリマーク

 

image

神様ビックリマーク(いや仏様かなあせる

この軒先?をお借りして

雨が止むのを待ちました。

image

かなり降りましたが

青空が見えていたので

止むと確信していました。

image

 

防災士として反省汗

雨が降ってなくても

折りたたみ傘は必須あせる

 

止んだウインクドキドキので目的地へ走る人

 

福岡市南区にある

ひばる子どもプラザ

ひつじのおうち

image

 

 

image

戸建てのお家でした照れ

 

入ってビックリびっくり

image

素敵な空間が照れ

 

image

赤ちゃんが寝かせられる部屋もあり

至れり尽くせり飛び出すハート

 

予定人数を超えて

15組のママとお子さんが参加ラブ

その中には

おじいちゃまとおばあちゃまも照れ

 

先週同様

紙芝居形式でお話した後

ゴミ袋カッパを披露。

今回も市役所の方に

お手伝い頂きました照れ

 

(写真は子どもプラザさんのInstagramより)

 

今回は初めての

新聞紙スリッパを作りましたグッド!

 

 

作ってすぐ履いて下さっていた

ママもいました照れ

 

いまどき新聞取ってるご家庭は…

ほぼおられませんでしたあせる

 

 

なので、使い捨てスリッパも

ご紹介しました。

 

防災は

まずは知ること、

興味を持ってもらうことから。

 

防災食を普段使いの食材から。

という

ローリングストック

について、

少しでもチャレンジして頂けると

嬉しいです照れ

 

そうそう

 

避難指示の際の

 

高齢者等避難の

高齢者

について。

 

の中には妊産婦さんも

乳幼児のご家庭も入ってるんですよ~」

 

というと皆さん驚かれていました。

 

災害・防災・減災は

他人事ではなく

自分ごととしてビックリマーク

 

とてもアットホームな雰囲気の

子どもプラザさんでした照れ