WiseFairy 代表 、ふくおか教養塾 代表 玉井洋子 です。
10月8日。第11回ふくおか教養塾。
3ヶ月ぶりのリアル+オンラインのハイブリッド。オンライン部分をお手伝い頂きながら無事終えることができました。
テーマは
『教養としての土木、雑学としての土木』
今回は、10月3日に起きた六十谷水管橋落橋について松永先生のご見解を冒頭に少し伺えればとお願いしていたのですが、7日に関東地方で震度5強の地震が発生したことから、急遽この地震についてもお話頂きました。
高度経済成長期に集中して整備された多くの社会インフラが、今後急速に老朽化してくことが懸念される中、これからの人口減少社会においてどのように維持管理・更新していくかが重要な課題となっています。
お金(予算)がないのであれば、知恵を出して解決していかなくてはならないという松永先生の言葉を聞きながら、やはり国民一人ひとりが現状をもっと知るべきだと感じました。
本題の内容としては、
・松永先生イチオシの土木偉人とその功績について
・都市高速道路についての豆知識あれこれ
・最後は橋が架けられるまでの工程
等々、盛り沢山で熱く語って頂きました
リアル会場
オンライン状況
本格的なオンライン体制・・・ お手伝い下さったおがしんさんに感謝
~参加者の感想(一部)~
・広く土木全般の話、特に都市高の話は知らないことが多かった。
・土木の偉人のお話を伺い当時の日本人の心(利他的)を知ることが出来ました。日本人として誇らしく思いました。都市高速のお話もこれから630円の料金を惜しみなく払おうと思いました。
・久しぶりのマツ先生の土木講座、楽しかったです。
・マツ先生の推し偉人は面白かったです。高速道路を路線バスが走るのは福岡だけというのは知りませんでした。
・やっぱり生の松永先生の講義は面白いですね。今日は地震のお話しから偉人の方の話、都市高速の話まで多岐に渡りあっという間の時間でした。
・「雲」のお話など大変面白く聞かせていただきました。
・土木が紛争をなくす。という言葉に感銘を受けました。
リアル開催を楽しみにして下さっていた方も多く、主催者としてとても嬉しく思います。
初のハイブリッド開催でしたので、行き届かない点も多々ありました。次回以降改善していきたいと思います。
次回もハイブリッド開催を予定しています。 ご興味ある方は是非参加されてみて下さいね。
2021年11月9日(火)18時45分~21時
詳細は後日お知らせします。