WiseFairy 代表 ふくおか教養塾 代表 新米防災士 玉井洋子 です。
梅雨明け、猛暑日が続く日本。
異常気象なのでしょうか。。。
地球温暖化が進んでいるという見方の方が正しいのかもしれません。
地球温暖化により、海水温が上がる→雲に水蒸気が溜まり大雨が降る
ふくおか教養塾の特別顧問 松永博士が教えて下さったことの一つ。
「災害」とか「防災」という言葉を聞かない日はないほど日本中、いや世界中が自然の脅威を感じて
いる昨今。
先日の熱海の土砂災害が記憶に新しいところですが、ドイツ・ベルギーでも大雨による洪水が発生。
180人以上の死者が出ています。
本当に他人事ではないのです。
ふくおか教養塾は「災害を正しく知る」ことで自らの命を守ることを考える学びの場でもあります。
前回の様子。
次回第10回は、ナントオンラインでの開催も同時にやってみることになりました
どこにお住まいでも学ぶことができます。
是非この機会にご参加下さい
ご参加希望の方はメッセージにて。
第10回ふくおか教養塾 【詳細】
日 程 2021年8月11日(水曜日)
時 間 18時20分~20時15分
会 費 大人 2,000円(会場参加、オンライン参加同額) 大学生 500円 高校生以下 無料
締 切 8月6日(金曜日) キャンセル料 8月6日以降 2,000円
講 師 松永昭吾 先生 (ふくおか教養塾 特別顧問)
テーマ
『知っておきたい自然災害地名編2~先人たちのメッセージを活かす~』
【講座内容】
18時20分~事務局より連絡事項
18時30分~20時00分 講義
20時00分~20時15分 質問、アンケート、集合写真
≪会場参加の場合≫
場 所 あすみん(福岡市NPOボランティアセンターあすみん)
福岡市中央区今泉1-19-22 天神クラス 4階
TEL 092-724-4801
定 員 30名程度(72名の部屋)
※懇親会について。
今回は、講義終了後懇親会を開催したいと考えています。詳細は参加者の方へ直接ご案内致します。
≪オンライン参加の場合≫
1)参加ボタンを押して8月6日までに主催者玉井、谷崎へメッセージにて
『オンライン参加』
とご連絡下さい。
2)ご入金(大人2,000円大学生500円 PayPay、銀行振込いずれか)
3)入金確認後、前日までにzoom IDとパスコードを連絡
4)当日接続
当日は、会場でのリアル講義をライブ配信する形になりますのでご了承下さい。
資料は画面共有致しますが、資料の撮影、営利での活用はご遠慮下さいますようお願い致します。
******************
松永先生より
地震、津波、洪水、地すべり、がけ崩れといった自然の猛威と向き合ってきた日本人は、土地に名前をつけることで、後世にその危険性を警告してきました。しかし、ビジネスとしての宅地開発がすすみ、購買意欲を喚起するような美しい地名に置き換わるたびに先人たちが遺した「メッセージ」を失ってきました。最近は、インターネットを通じて容易に古地図に触れることができる時代となり、古地図に記された地形や地名から過去の災害の履歴を読み解くことが容易となりつつあります。今回は『地名』の第2回。より多くの地名について学びます。
*************************
【講師プロフィール】
株式会社インフラ・ラボ代表取締役社長。工学博士(九州大学)、技術士、土木学会上級土木技術者。
橋の設計・維持管理、災害調査を専門とする土木技術者、研究者。
大学、高専の非常勤講師をつとめるかたわら、噂の土木応援チームデミーとマツとして、子どもたちに土木についての本物現場体験イベントを開催している。
土木研究所理事長表彰などを受賞。土木学会誌編集委員、土木図書館委員会委員、fromDOBOKU編集長、地震工学委員会委員、国土交通省九州川の風景フォトコンテスト審査員ほか。
*******************************
【重要なお知らせ】
①当塾は学びの場ですので、ビジネス勧誘目的でのご参加はご遠慮下さい。
②新型コロナウィルス感染拡大の場合、オンライン開催のみへ変更する場合があります。
※当日会場ご参加の方へ
コロナ禍ですので、マスク着用、微熱等体調不良の方はご遠慮またはオンライン参加下さいますようお願いします。
以上、ご協力頂きますよう宜しくお願い致します。
ふくおか教養塾 代表 玉井洋子
*******************************