WiseFairy 代表 夫婦問題カウンセラー 玉井洋子 です。
第8回ふくおか教養塾のご案内です。
講師の松永先生は、東日本大震災も熊本地震も翌日には現地に入られています。
また、今年3月には東日本大震災10年の節目で東北視察もされています。
松永先生が感じられたことをたっぷりお話下さいます
*****************************
日 程 2021年4月30日(金曜日)
時 間 18時30分~21時00分
場 所 あすみん(福岡市NPOボランティアセンターあすみん)
福岡市中央区今泉1-19-22 天神クラス 4階
TEL 092-724-4801
会 費 大人 2,000円
大学生 500円
高校生以下 無料
定 員 24名程度(48名の部屋)
締 切 4月27日(火曜日)
キャンセル料 4月27日以降 2,000円
講 師 松永昭吾 先生 (ふくおか教養塾 特別顧問)
****************************
テーマ
『震災復興~東日本大震災から10年、熊本地震から5年~』
18時30分~事務局より連絡事項
18時35分~20時35分
20時35分~質問、アンケート、集合写真
20時55分 終了
****************************
~松永先生より~
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震から10年が経ちました。死者行方不明者及び関連死をあわせ2万2千名が犠牲等なった被災地のいまはどうなっているのでしょう。復旧、復興の現状から見えてくる問題点や課題、私たちが備えておかなければならないこととは。5年が経過した熊本地震の復旧、復興をあわせ、今回は、『震災復興』について考えます。
****************************
【講師プロフィール】
株式会社インフラ・ラボ代表取締役社長。工学博士(九州大学)、技術士、上級土木技術者(土木学会)。
橋の設計・維持管理、災害調査・復旧を専門とする土木技術者、研究者。
大学、高専の非常勤講師をつとめるかたわら、噂の土木応援チームデミーとマツとして、子どもたちに土木についての本物現場体験イベントを開催している。
土木研究所理事長表彰、国土交通省事務所長表彰、内閣府局長表彰、土木学会土木広報大賞などを受賞。土木学会誌編集委員、土木学会fromDOBOKU編集長、土木学会地震工学委員会委員、国土交通省九州川の風景フォトコンテスト審査員。50歳。
***************************
コロナ禍、不安な日々が続きますが、そんなときこそ持っていたいのは「心の豊かさ」。
ふくおか教養塾では毎回テーマを変えて開催しています。
人生をよりよく生きるために知っておきたい知識や日本が直面している社会課題(社会インフラや自然災害)およびその解決についてなどを学んでいます。未来の社会のために私達にできることは何かを考える時間でもあります。
多くの方のご参加をお待ちしています。
*****************************
【重要なお知らせ】
①当塾は学びの場ですので、ビジネス勧誘目的でのご参加はご遠慮下さい。
②新型コロナウィルス感染拡大により開催困難と判断した場合は、直前であっても中止する場合があります。
※当日について
コロナ禍ですので、マスク着用、微熱等体調不良の方はご遠慮下さいますようお願いします。(体調不良の場合、キャンセル料は不要です)
※懇親会について。
現時点では予定していません。
以上、ご協力頂きますよう宜しくお願い致します。
ふくおか教養塾 代表 玉井洋子