WiseFairy 代表 夫婦問題カウンセラー 玉井洋子 です。
2021年の初詣は、年末から「幸先詣」「分散参拝」が呼びかけられていましたね。
三が日は少なくとも初詣は避けようと思っていたので、幸先詣をしました。
~幸先詣~
12月中に参拝することで初詣の混雑を避け、『幸先良く』新年を迎えましょう。という取り組み
12月~2月までを初詣だとしている神社が多いようです。
毎年欠かさずお詣りしている『太宰府天満宮』は3月末まで「初参り」としているそうです。
個人的には、『立春』を境に一年が変わると言われていることもあるので、
それまでにと考えています。
一社目は先日のブログにもupしましたが、八代旅行の際の『八代宮』
二社目はオフィスの氏神様『高宮八幡宮』
今年は御神灯を献灯しています
ありました、ありました
名前がデカッ びっくりしました
2021年、コロナ終息、穏やかに暮らせる世の中になってほしい。
そんな願いを込めて献灯しました。
世界中の人々が同じ思いだと思います。
極寒の大晦日でしたが、パラパラ幸先詣客がいました。
おみくじも破魔矢もありましたが、そこはやはり新年明けてからにしたいなと思い参拝だけ。
三社目は、できるだけ密を避けて参拝できる神社にしようと思います。
これは葉の上に実がなっているので『千両』ですね。
花言葉は・・・
「利益」、「富」、「財産」、「裕福」、「恵まれた才能」
やっぱりおめでたい花言葉なんですね