おはようございます


一昨日のブログの件で、悩みに悩んで昨日のブログを書いたのですが、多くの方々から


温かいメッセージを頂きました 


有難うございます そして感謝申し上げます


ご指摘を下さった方のコメントをそのまま掲載しますと、その方へも何か不快な思いをさせる


騒動が起きるのではないかと私なりに配慮させて頂いたつもりだったのですが、そのことに


ついてもご指摘がありましたので、2回目と3回目のコメントをそのまま掲載させていただきます


その方がアメブロをされていらっしゃる方でしたら、お伺いしてメッセージで私の想いをもっと


お伝えすることができたのですが、どこのどなたかも判らずでしたので、大変失礼しました


2回目のコメント


昨日コメントした者です。今日のブログを拝見しました。こちらも、厳しい意見をいきなり不躾だったと反省しております。
ただ、自分もスポーツをしてきた者・上村選手を長年応援してきた者として、メディアで取り上げられてる一部分だけをとりあげ、そこだけで今があるという様な内容は、如何なものかと思いましたので、コメントさせて頂きました。
今日のブログの内容の様に全体を書いた上で『夫婦二人で築いてきた』という内容も書かれるのは良いと思います。
玉井洋子さんの様に、カウンセラーとしてお仕事をされている方などのブログなどは、一個人として書かれているブログよりも、色々な人達が拝見されていると思いますので、きちんとした事実や内容を書いた上で、お仕事に関する事や御自分の主観などを書かれるのが良いと思います。
ご活躍期待してます。


3回目のコメント

何度もコメント申し訳ありませんが、コメントは全部認証されるわけではない様ですね。
昨日書いたコメントが載っておらず、別の内容のブログに、同じ日に書いた他の方のコメントは載ってたので。
昨日のブログで、きちんと返答して頂いたから良かったのですが、認証されてなかった時は、ご自分にとって良いコメントしか載せないのかと思っていましたので。失礼な言い分で申し訳ありません。
確かに、嫌がらせや卑猥なコメントをする嫌な方たちもいると思うので、載せない事もあると思いますが、会社の公式サイトも載せているのであれば、ブログのプロフィールの所に、一言書き添えたほうが良いのではないでしょうか?一個人のブログであれば、そこまでされなくても良いと思いますが、お仕事と連動されているブログなので。
度々、ご意見失礼いたしました。



以上です


このコメントは今後の活動に活かして参りたいと思います 有難うございました


最後に一言だけ申し上げさせていただきたいのですが、確かに私は公式サイト内のブログとして


このブログを書いていますが、私が日常感じたことを主に綴っています


私のブログに対する考え方は、公序良俗に反しない範囲内で個人として自由に書きたいと思っています


皆さん、いろんな考え方があるかと思いますが、私は今まで特定の方を誹謗中傷するような記事は、


書いていないと思いますし、今回も誹謗中傷などは全くしていません


私が感動したことについて記しておきたかったというものでした・・・


そのことだけは、申し上げたかったので書かせていただきました


今回の件については、これ以上のコメントの掲載は控えさせていただきます


ご意見があればメッセージの形でお願いします


玉井洋子