先日の、地元テレビ「今日感テレビ」にて取材されたテーマ「熟年離婚」・・・
ここ数年、全国的に離婚件数は若干ですが減少しているのですが、熟年離婚については、
増加の傾向にあります・・・m(u_u)m
「熟年離婚」という言葉の定義といって決まりがあるわけではなく、一般的には夫婦の年齢が
40代後半以上かつ結婚生活が20年以上の夫婦の離婚というふうに言われています
長年連れ添ってきたのに、老後の生活を残して何故一人の選択をしようと思うのでしょうか・・・?
団塊の世代か、それより少し下の世代が主にこの熟年に該当しているかと思いますが、そこには
「企業戦士として働き続けてきた夫の姿、妻は家庭を守る」という一般的な構図があったと思います
そこから、「俺の稼ぎで食わせてやっている」的な行動、言動をなさるご主人が多くいることも
事実のようです
私のオフィスにご相談に来られる方は、まだ30年程あるかと思われる老後を威圧的な行動、言動の
下で嫌な思いをして過ごしたくない・・・とおっしゃいますm(_ _ )m
本当にその苦痛はいかばかりか、察するに余りあります・・・・
長年の生活で何が足りなかったのでしょうか・・・・
色々なことが考えられますが、まずご主人が奥様に感謝する気持ちが足りなかったと思います・・・
感謝も心で思っていても、態度で示さなければ、なかなか伝わらないものですm(u_u)m
「以心伝心」と言いますが、夫婦の間においては、あまり使わないで欲しい言葉です・・・
ご主人が外でしっかり働けるのは奥様の内助の功があるわけですから、常に感謝の気持ちで接し、
何かやってもらった際には「ありがとう」と言葉に出して言うべきだと思います
「ありがとう」・・・何でもない言葉ですが、魔法の言葉だと思います
「ありがとう」と言われて嫌な気持ちになる人はいないのですから・・・・
いくつになっても、誰に対しても素直に「ありがとう」が言える人間でありたいものです(*v.v)。
昨日は、代表をしています「福岡夫婦問題カウンセラー協会」の幹事会を行いました(^_^)v
来年の本格的な活動に向けて、会員一丸となって取り組んでいるところです
「夫婦円満が社会を変える!」というコンセプトで取り組んでいます
カウンセラーは30代~60代まで幅広い年齢層で構成されています
同じ想いで集うと本当に活気溢れる会になります・・・ 頑張ろうっていう気持ちになります(^_^)v
ご夫婦の悩みは早目にご相談下さい
http://www.wise-f.jp/counsel.html