ここ最近のパーツつくりモノ、加工など。 | WIRED(ワイアード)&ヨシノオートCYCLEのブログ

WIRED(ワイアード)&ヨシノオートCYCLEのブログ

千葉市中央区本町、広小路交差点近くにて主に電動アシスト自転車の販売、バイクのカスタマイズ、パーツ製作フィッティング作業をしているお店です。日々の作業の画像などマイペースではありますがアップしております。よろしくお願い致します。

ここ最近製作したパーツを紹介いたします。

リアスプロケットのキャリア オフセット量は7.00ミリ。

材料はA2017を使用。

 

旋盤で両端面を仕上げた後フライス盤で穴開けタップを切ってボルトの逃げを確保して

数か所同じ作業を繰り返して

中心を抜いて完成。

 

 

続いてホイールカラーとリアキャリパーサポートのカラーの製作。

リアキャリパーサポートのカラーはいつもよりも大径、外径50ミリの丸棒から製作。

材料はいずれもA2017を使用。

 

スイングアームのピボットカラー製作のご依頼。

材料はSUS304を使用。

厚みを変えて2種類。

 

 

続いて

マルケジーニリアホイールハブ

チェーンライン合わせの座面切削加工。

問題なく作業完了。

純正部品の大きなハブの座面切削加工は気を使いますがこのサイズだと安定して作業が進められます。

 

 

その他

小物パーツ製作。

溶接用 材料はA5056を使用。

 

小さいカラー。

材料はA2017を使用。

 

 

 

続いて

只今テイストオブツクバに参戦中のホンダ CB750Kレーサー。

 

前回の大会で転倒してしまいフロント廻りを大破。そして修理のご依頼。

 

去年の今頃

自分が製作したオイルクーラー&ゼッケンステーですがグンニャリ曲がっていますね。ショック!

オイルクーラーも。。。。。。ショック!

いつものように時間が無いのでステーは今回新規製作はせずに曲がり修正で対応。

 

用意してもらっているスズキ油冷エンジン用のオイルクーラー。

当然そのままでは装着できないので手を加えます。

 

元のステーをおおまかにカットしてから座面確保の為切削、面出し。

 

 

穴位置も肉厚がある方によせてからタップ切り。

 

そして♯8ホース用ユニオン取り付け完了。

その後ユニオン取り出し口の形を整えて。

 

オイルクーラー&ゼッケンステーも少しずつ各部曲がりを確認しながら修正しつつ

今度はオイルクーラー自体にアングルステーを溶接。

薄肉素材なので素早く溶接。

 

 

完了。。。。。。。。アセアセ

 

続いて

こんどはタコメーターステーの製作。

使用するタコメーターはスタック。

トップブリッジ廻りにスペースが余りないのでごくシンプルなメーターステーを製作。

 

材料は曲げ作業があるのでA5052を使用。3.00ミリ厚。

 

中をくりぬいて

 

スタックを装着!

形になり一安心。

 

 

あとはいつものリアオーリンズサスペンション用の車高調整。前回のモノより長さを短縮して製作。

今回はナットも造りました。

 

最後に

フューエルキャッチタンクステー製作。材料はA5052。2ミリ厚と1.5ミリ厚を使用。

5月11日のテイストオブツクバモンスタークラス。良い結果期待しています。

 

 

続いて

JBマグタン JB-1

新品ホイール  

ワンオフスイングアームに合わせての採寸&ホイールカラーの製作。

 

スイングアーム用

ジュラコンスタンドフック製作。

 

 

続いて

バッテリーケース。取り付けステーは依頼主が施します。

材料はA5052 2.0ミリ厚

単純なモノですがなかなか難しい。

 

 

 

続いて

カワサキZ最強エンジン GPZ1100バルブをZ1/Z2シリンダーヘッドに装着する為の

バルブ切削加工のご依頼。

当然ですが寸法はきっちり揃えます。

バルブヘッドの外周と端面の切削とステムエンドの短縮。

今回はインレット側のみ加工。

良いエンジンになるのが楽しみです。グッド!

 

 

 

 

続いて

アンダーブラケットのストッパー製作。

転倒車輌の修復作業でのご依頼。

材料はA2017を使用。

 

この四角いブロックから始めて

ここから旋回させて角度をつけて削ったりを繰り返し、、、、、

 

完成。

装着完了。

 

ベアリングレースが割れています相当な衝撃受けたようです。

車輌を復活させてまたお乗りください。ルンルン

 

 

 

続いて

エキゾーストパイプ関連部品のアダプター製作のご依頼。

材料はA2017を使用。

内側テーパー仕上げ。

 

肉厚一番薄いところで0.30ミリ。見た目はかなり薄いですが材料自体の強度は確保しています。筋肉

反対側の端面も微妙に角度が付いています。

内側のテーパーは主軸の回転1000回転程で仕上げています。

もちろん材料のビビりの発生が問題になるのですが

そこはなんとかしてクリア。切削油などかえてみました。

 

以上です。ありがとうございます。

 

 

まもなく平成も終わりこの30年間良いお客様、良き仕事仲間、良き友人に恵まれて充実した日々生活が送れました。

また出会う人から良い刺激をもらい気持ちが前向きになりもっと上達したい、もっともっと良い仕事がしたいと自然と思えました。

感謝いたします。

 

新しい時代の始まり。素晴らしい時代、素晴らしき世界 もちろんウェルカムします。ありがとうございます。

 

令和の時代もよろしくお願いします。

 

 

 

 

千葉市の中心街(広小路交差点、千葉神社近く)でオートバイと自転車の販売修理業を営んでおります。
カスタマイズ又はパーツの製作、加工に関することなどもお気軽にお問合せください。

お問い合わせはお電話、FAX、メール等でお願いします。
〒260-0012
千葉県千葉市中央区本町1-1-8
電話&FAX 043-222-4323
定休日 水曜日
メールアドレス wired_mc@outlook.jp
WIRED(ワイアード)&ヨシノ☆オートCYCLE