こんにちはママンです。
毎日ブログ更新してるなんて
何年ぶり??
もしかしたら10年以上かも

良い習慣なので
このまま続いたら良いのですが

という事で、
今回は前回のビーチコーミングで
見つけた採集物の紹介です

まずはシーグラス!!
こんなに採れました

洗って干した後、
大と小に分けました。
石はこんな感じです

パパンと2人で
たった2時間しか海には
いられなかったけど
けっこう満足かも

オパールはなさそうですが、
最近インストールした
石を識別してくれる
「Rock Identifier」というアプリで
片っ端から撮影して
一番近いと出た種類別に
アプリを信じて分けました。
(このアプリは基本無料ですが、
課金もありますので
気を付けて使って下さい。
私は無料で使っています)
とりあえず分けましたが、
例えばこのグループは
「カルサイト」って出たけど
カルセドニーではないかと
実は疑ってます

面白かった石、その1
なんか石の‘おにぎらず‘みたい(笑)
柏餅みたいにも見えますw
アプリでは両端がカルセドニー
真ん中が凝灰岩?と出ました。
種類も気になりますが、
それより気になるのは、
何故こんな風に挟まったか?ですよねw
このカルセドニー、
はがそうとしても外れないんです

面白いですよね!?
おもしろい石、その2
パパンが拾った白い石です。
白い石灰岩の真ん中に
メノウ?が挟まっているのですが、
その中にも何かが入っています。
拡大してみましたが
多分、砂浜の石英が入ってるように
に見えました。
おもしろい石・その3
何かの金属っぽいのですが、
とっても軽い!
アプリはこう出ました。
溶けたアルミニウム!?
もしかしてこの辺で
バーベキューでもして
いたずらで燃やしたアルミ缶の
破片とか?
便利なアプリなので、
結果は100%で出ないけど
これからも参考にしたいかな?と
考えています。
今回のビーチコーミングの結果は
こんな感じでした
春の海、楽しかったです~♪
今回採集したシーグラスと
石の一部は、
4月27日の萬福寺のフェスタに
持って行きたいと思いますので、
興味を持った方は
ぜひ見にいらしてくださいね

心から楽しみに
お待ちしております
