2020年元旦の花園 | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちはママンです。
 
 
明けましておめでとうございます。
 
本年もよろしくお願いしますキラキラ
 
 
 
 
 
去年は父と祖母が亡くなくなったので
 
うちは喪中です。
 
 
なので年末も、
 
実家の母が泊まりは来てますが、
 
お節は作らないので、
 
大掃除だけシッカリして
 
紅白を見ながら年越しソバを食べて
 
家族麻雀をするという
 
穏やかな物でした。
 
 
 
明けて元旦も
 
お節はないので、
 
白味噌のお雑煮に
 
簡単な煮物、
 
それにイクラやカズノコや
 
牛肉のしぐれ煮や鰻のかば焼きの
 
珍しいパターンの
 
元旦の朝ごはん。
 
 
そして元旦と言えば、
 
ここに来てしまう。。。
 
 
 
 
聖地・花園です!
 
 
 
駐車場が心配で早く家をでたので
 
第一試合より
 
だいぶ前に到着。
 
 
 
新しい球場は
 
W杯で来ていたのですが、
 
去年のお正月は
 
インフルエンザだったので
 
新しい花園で観る
 
全国高校大会は初めてです。
 
 
 
まだ球場には、
 
W杯の余韻が。。。
 
 
それにしても、
 
年末年始のテレビで
 
日本代表はすごい人気でしたね!!
 
 
紅白でガッキー(稲垣選手)や
 
マフィーがみれるなんて
 
幸せ過ぎる!!
 
 
という話題はおいといて、
 
新年の花園ブログに戻りますw
 
 
外のお店のテントは、
 
改装前と様変わりしてますね。
 
 
 
ラグビーパスの速度を計るブース!
 
これは興味深い!!
 
 
どれくらいの速度か見ていたら
 
ママンが見ていた時は、
 
小学生は30~35㎞前後位で、
 
現役ラガーマンの高校生は
 
45~50㎞位でした。
 
 
ここで一番早かった人の記録は
 
65㎞になっててビックリびっくりあせる
 
 
日本代表の田中選手とかが
 
本気出したらどれくらい
 
なんでしょうか?
 
知りたい~~~🏉
 
 
 
こんなブースも発見!
 
 
いまは社会人ラガーの
 
息子の高校時代、
 
お洒落ママが
 
ユニフォームをイメージした
 
ネイルをやってたのに感激して、
 
大学になってから、
 
ママンもユニフォームの
 
ネイルチップを作って
 
皆に配って流行らせたのですが、
 
ネイルを塗るのは楽しいけれど
 
はみだしたりして大変でしたあせる
 
 
でもシールで売ってたら
 
コツコツ作らなくて超便利!!
 
 
でも密かに、
 
「始めたのはママンの方が
 
早かったから勝ちw」とニンマリ。
 
何の勝負だか?
 
売らないと意味ないし。。。)
 
 
雑貨のお店で、
 
こんなバックみつけましたウインク
 
 
手作りの大型帆布バックで
 
しっかり作ってあって
 
1500円は安い!!
 
迷わず買いましたwww
 
 
お店をのぞいていたら、
 
そろそろ試合時間になったので、
 
ウキウキはやる心で入場します。
 
 
 
 
まだ人がまばらな応援席ですが、
 
この景色、何かに似ている!?
 
 
マンガ「進撃の巨人」の
 
大型巨人が壁から現れたシーンに
 
見えるwww
 
ちょっと吹きました笑い泣きあせる
 
 
席も確保して、
 
いよいよ試合開始!!
 
 
ここからママンの
 
試合観戦記になりますが、
 
あくまで素人のおばちゃんの
 
個人の感想ですてへぺろあせる
 
 
 
第一試合・第一グランド
 
「桐蔭学園vs浦和」
 
 

 
今年の優勝候補と言われる
 
桐蔭学園に、
 
浦和がどう戦うのか?
 
 
パワーもスピードもある桐蔭学園は
 
FWもガンガンと球を持って走り、
 
相手のタックルも
 
難なくかわしトライ!!
 
 
ディフェンスの人数を取られる
 
浦和のすきをねらって
 
BKも独走でトライ!!
 
前半は45vs0の大差が開きます。
 
 
でも後半から、
 
浦和のタックル精度があがり
 
密集戦への集まりも早くなり、
 
ついに浦和待望の
 
意地のトライが決まった瞬間、
 
応援席で大拍手がおこり、
 
ママンも夢中で拍手パーパー
 
 
 
結果は78対5で
 
桐蔭学園の圧勝でした。
 
 
第二試合までの時間、
 
生駒おろしの風が
 
ひときわ冷たくなったので
 
暖かい飲み物を買いました。
 
 
辛口・燗酒ゲットー!
 
 
缶の熱燗が花園で
 
買える時代になったんですねww
 
ありがたし~照れ
 
これにフランクフルトがママン。
 
 
 
車を運転するパパンは、
 
コーヒーとカラアゲ&ポテト。
 
ごめんねパパンwww
 
 
花園名物の
 
ラガーマン(楕円球のブタまん)と
 
フランカーポテトは
 
見つけられなかったんですが
 
なくなってないといいな。。。えーん
 
 
 
第二試合・第一グランド
 
「東海大大阪仰星vs東京」
 
 
先ほどの点差の開く試合とは違い、
 
仰星がディフェンスで
 
東京にトライをさせない
 
手堅い戦いぶり。
 
 
ノールックパスやオフロードパス
 
パスダミーにキックパスなど
 
高校生の技術が、
 
こんなにも上がったのか!?と
 
驚く両者の戦いぶりでした。
 
 
結果は17対5で仰星の勝利。
 
 
この試合で活躍してた
 
「ゆらぎ」君という、

素敵な選手の名前を
 
掲示番見ていたパパンが、
 
「ご両親が理系の人やで!
 
ゆらぎの定理からつけたんや!」
 
と嬉しそうに言うので、
 
ほんまかいな?と調べてみたら
 
「自分の道を揺らがずに

進んで欲しい」という

素晴らしいご両親の

願いからつけられたと

ありましたww
 
違うやんパパンww
 
 
 
 
これからも見逃せない
 
試合が続きますが、
 
ママン達は夕方から
 
実家の親戚の集いがあるので
 
ここまでです。
 
 
改装された球場で観る
 
高校ラグビーは
 
新しくもあり懐かしくもありました。
 
 
ワールドカップとは違う
 
高校生独特の必死の応援、
 
「鬼の鬼の鬼のタックル!」
 
「○〇のトライがみたーい!みたい!」
 
「おっせーおせおせおせおせ〇〇!」
 
などなど、
 
これを聞いているだけで、
 
胸がキュンとします照れ
 
 
雰囲気を味わってもらう為
 
動画を貼りますね。

 

 

 

 
こんな応援の声に
 
後ろ髪をひかれながら聞いて、
 
球場を後に
 
臨時の駐車場に向かうと。。。
 
 
昔から変わらない駐車場は
 
かすかな泥の匂いが懐かしいw
 
 
「あぁ、今年も全国大会来れたな。」と
 
匂いで感じるママンでしたw
 
3日の試合も来たいなぁ。。。
 
 
 
ママンの2020年はこんな風に
 
始まりました。
 
 
 
皆様にとっても、
 
良い年になりますようにニコニコ音譜