毎年参加している、
「三木山フォルクローレ音楽祭」!
今年も出ます
今年はアワンティーニャスの
「Pido Liberda」
この動画の23:25秒あたりの
メロディと歌が美しい曲です
単独の動画がなかったので
時間があれば、
他の曲も素晴らしいので
ぜひ聴いて下さいね
ママンのグループは
結成して早17年!?
全盛期に比べて、
引っ越しや結婚他で、
今や人数が半分です。
なので前のように、
ダンスやお笑いを入れたりと、
パフォーマンスが出来ません
その分がっつりと
コーラスの練習を頑張りました!
もう一曲はプロジェクションの
ティンクというメロディの
かっこいいダンサブルな
「Volver a mi pais」
3月にライブに行って
感動しまくったチャランギスタ
アルフレド・コカ氏も
昔所属していたという、
歳を重ねて尚かっこいい
プロジェクションの
Volver a mi pais
うちのグループは
曲によって楽器を
チェンジするのですが、
ママンの今回の担当は
高い音の弦のチャランゴです。
この曲の難しい間奏を
どう弾いたらいいのか??
この曲が決まった時は
「無理無理!!」でしたが、
日が近づいてきて、
そうも言ってられず
音は何分の1ではあるけど
練習しました。。。
テクニックは数万分の1
しかし問題は
テクニックだけでなく、
ママンにはもう1つ問題が!!
チャランゴは生爪で弾くんです。
ママンは爪が弱い方だし、
仕事柄あまり伸ばせないし、
伸ばしたら折れちゃうしで
毎回自分でツケ爪を
していましたが、
1回の練習で3~4回は
爪が折れるので
ついにネイルサロンに
行ってきましたー!!
この透明部分が
長出しでつけてもらった
ネイルです
サロンで「楽器用に!」と
特別にやってもらいました。
ここのネイリストさんによると
ウクレレやギターの人も
演奏用に来られるそうで、
もっと早くネイルを
思い付けば良かったー!
本当は綺麗に
色も付けたかったのですが
音楽会が終わったら取るし、
今回は5日間だけなので
残念ですが透明のまま
さ~、
今晩は最終練習の日です!
音楽祭が楽しめるように
頑張って練習してきまーす