宇治の平等院 | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちはママンです。
 
 
秋晴れというか、
 
ほぼ夏日かい!
 
みたいな昨日。
 
 
年上の友人Sさんと
 
秋の京都に
 
お出かけしました^^
 
 
ここんとこ、
 
百万遍さんの新作紹介が
 
続いてましたが、
 
合間にプチ旅ブログも
 
書きますので、
 
読んでやってください^^
 
 
Sさんとは春にも
 
伏見神社に
 
お出かけしています
 
 
 
元仕事場仲間のだった
 
Sさんは、
 
お仕事でも遊びでも
 
とても気の合う年上の
 
素敵なお友だちです。
 
 
彼女は、
 
年に何回も旅行にいく
 
アクティブな方ですが、
 
阪急沿線のマダムなので
 
ママンの住む京阪沿線が
 
新鮮なんだそうです近鉄電車
 
 
今回のSさんのリクエストは
 
宇治でしたmomiji*
 
 
京阪宇治駅の木は
 
少しだけ紅葉momiji*momiji*
 
 
駅前からすぐの宇治川。
 
両端の建物が京都っぽい。
 
 
宇治川を渡り、
 
お土産街を歩くと
 
わりとすぐに目的地が!
 
 
宇治といえばここ。
 
 
修復を終え、
 
平安時代の悠久の美が
 
現代によみがえっていますキラキラ
 
 
クイズです。
 
さてどこでしょう??
 
ピンボケのヒントww
 
 
って、タイトルで
 
モロバレですねww
 
 
答えは、
 
10円玉に描かれてる
 
世界遺産平等院でした!
 
 
残念ながら、
 
紅葉には早かったけど、
 
平日の午前中というのに
 
大型観光バスが
 
何台も来るほどの人出!
 
 
平等院の詳しい歴史は
 
こちらでお願いするとして、
 
 
 
今回のブログは
 
写真でサクサクいこうと
 
思います^^
 
 
教科書の写真では、
 
鳳凰が羽を広げた
 
極楽を表現した建物の
 
表側しかみれないので
 
ママン達は裏側も
 
ジックリみてきました!
 
 
平等院の後です。
 
美しい渡り廊下があります。
 
 
そして横から見た所。
 
 
こちら側も雅です。
 
そして屋根には。。。
 
 
金の鳳凰!!
 
胸板の厚い、
 
立ち姿の美しい
 
凛とした金色の鳳凰キラキラ
 
 
Sさんと、
 
「手塚先生の火の鳥」と
 
うなずきあいましたファイヤー
 
 
平等院の中は
 
今は修復中ですが、
 
有料で見学もできるので
 
しっかり見てきました。
 
 
ここは写真は撮れないので
 
文字のみで失礼します。
 
 
お堂の中は、
 
立ったら5mという
 
阿弥陀如来様が
 
蓮の花に印を結び
 
座っておられます。
 
 
その周りの壁には
 
雲中供養菩薩が
 
雲の中で、
 
色んな楽器を奏で
 
踊っておられるのですが、
 
その姿が優美で美しく
 
しかも動きが躍動的で
 
この雲中さん達だけでも
 
ずっと見ていられる程です。
 
 
ママンは子どもの頃から
 
飛翔する天女さん等が
 
とても大好きなので
 
嬉しくてずっと笑顔でした照れ
 
 
あ!飛翔天女と言っても
 
女子レスラーの
 
豊田真奈美さんでは
 
ないですよwww
 
仏さんのですww
 
豊田さんも好きですがww
 
 
今回、お堂は
 
現状修復という
 
古いままの修復をされてるので
 
平安時代の極彩色の
 
極楽の世界は見れませんが、
 
目を凝らしてみると、
 
修復の足場の間から、
 
極楽の宝相華が見えます。
 
 
天井を見れば
 
金色の天蓋と
 
八華鏡が輝いているし、
 
平安時代の美と
 
足場という現代の鉄骨と
 
ギャップで、
 
これはこれでレアな
 
体験なのではと
 
満足しました照れラブラブ
 
 
 
20分の堂内見学を終え、
 
次は平等院の美術館で
 
修復中で外されていた、
 
雲中供養菩薩や
 
CG?で極彩色に戻った
 
平等院を丹念に見学。
 
 
まじかで観る雲中さんは
 
昔の楽器の多彩さに
 
驚かされました!
 
 
美術館の最後は
 
定番のお土産コーナー音譜
 
 
ママンはここで
 
極楽のお花
 
「宝相華」の文様の
 
美しいハンカチを
 
買いました^^
 
 
雲中さんのトランプも
 
気になったのですが、
 
今回は、
 
絵葉書だけにしました。
 
 
 
美術館を出たら
 
急に眼に飛び込んできた
 
緑と、
 
休憩所が素敵でしたので
 
ついパチリ!
 

 

美術館を出たら、
 
もうお昼過ぎでしたので、
 
京のおばんざいでランチ
 
 
またバイキング来てますw
 
 
スィーツもバイキングww
 
 
自分で黒蜜やキナコで
 
味付けしたあんみつや
 
お汁粉ができるのですが、
 
ママンはそのままの黒豆を
 
モグモグしまくりましたw
 
 
お腹がいっぱいになったので
 
女子旅の定番!
 
お土産通りで
 
お土産雑貨タイムですラブラブ
 
 
お茶屋さんで、
 
お茶と小分けスィーツをゲット!
 
 
こんな可愛い雑貨も
 
娘と自分に買いました!
 
うさぎさんが
 
和菓子とお茶をたててて
 
たまらん可愛さですうさぎラブラブ
 
 
 
お買い物に疲れたので、
 
テラスのあるカフェで
 
ちょっと一服お茶
 
 
Sさんは抹茶ラテで
 
ママンはほうじ茶ラテ。
 
味が濃くて最高でした!
 
また飲みたいドキドキ
 
 
ここで、
 
ゆったりおしゃべりして、
 
最後はいつもの、
 
宇治桃山の商店街に
 
電車で移動です近鉄電車
 
 
 
ここの商店街は
 
いつも人がいっぱいで、
 
屋台の野菜やお漬物が
 
とっても安くて新鮮で
 
大好きな場所です^^
 
夕暮れ時の商店街は
 
なんか胸がキュンとなる
 
子どもの頃に戻ったような
 
懐かしさに会えますね!
 
 
ここは、
 
大きな商店街が終わっても
 
脇にたくさんの商店街が
 
色々あって飽きません。
 
 
いかにも京都らしく、
 
焼いたお魚や
 
炊いたお魚が美味しそうで
 
毎回、
 
「ここで毎日買い物したい!」
 
と思わせる商店街です。
 
 
すっかり陽が落ちたので、
 
Sさんとの楽しかった
 
プチ旅も終わりですしずく
 
 
寂しい気持ちで
 
また春のお出かけの
 
約束をして、
 
家路に急いだママンでした。
 
 
昨日も秋の京都を
 
楽しんだママンでしたが、
 
来週の15日は、
 
百万遍さんでフリマに
 
出店させてもらいます。
 
お時間が合えば、
 
ぜひ遊びにいらしてくださいねmomiji*