こんにちはママンです。
明日はハロウィンですね

ママンは小さい時に、
「ちいさい魔女」という本が
愛読書の1つでした。
ママンが小さい時は、
ハロウィンなんて言葉が
日本にはほぼない頃

その本に出てくる、
キャベツの酢漬け
(ザワークラウト)と共に
憧れの単語でした

ママンがお母さんになり、
近所のお母さんが、
ボランィアで作った
絵本の読み聞かせの会で
子ども達がハロウィンの
イベントをするようになり、
毎年うちの子達は
まだ赤ちゃんの頃から
ハロウィン仮装を
楽しんでいました^^
またザワークラウトは、
コストコのホットドックで
入れ放題で
食べられるようになり、
平成はいい時代だったな~と
昭和っこママンは、
しみじみ思います!
あ、まだ平成だけどww
そんなタンタンが
USJのハロウィンデートに
甥っ子姪っ子を連れて
遊びに行くことにしました。
甥っ子姪っ子も絵本の会で
毎年仮装はしてましたが
本格的な魔法の世界で
仮装を経験させたいという
タンタンの希望です

そこでネットで、
ハリーポッターの衣装を
4人分買って
子ども達の魔法の杖は
USJで買うわ~♪と
楽しそうに企画しています。
そんな計画を
ママンはうらやましく
聞いていたのですが、
ふと、庭でこの間切った
木の枝をみてると
あるアイデアがムクムクとww
魔法の枝は、
これで手作りできるやん~!
で、作りましたww
勢い余って7本もww
リボンとスエードに
キラキラビーズの男子用

リボンとフリルと
キラキラビーズで女子用

てっぺんもキラキラ

後ろもキラキラ

なのにコレを
タンタンに見せたところ、
「分かってない!
お母さんは、ハリーの世界を
理解してない!
えらいキラキラやんか!」
とダメ出しが

知ってるわ!
ハリーの世界くらい、
映画だって見たし、
USJも行ったし、
本も一巻だけ読んだしw
だいたい、当時大学生だった
息子ゴッチュンに
クリスマスプレゼントに
USJでコレを買ったのは
だれあろうお母さんだ~!

気合入れて、
サンキャッチャーの虹入りで
撮影しましたw
このUSJで魔法が使える杖
マジカルワンドは
気合入るほど高いのだ!
ゴッチュンには
クリスマスだからと
ハリーのマフラーも
ねだられたけど、
こっちも本物は高くて、
グリフィンドール風の
マフラータオルを買って帰ったら
「試合の応援かい!
コンサートグッズやん!」と
ガッカリされたけど
知らんわ~w
そんな訳で(長い説明)
ママンはちゃんと、
ハリーの世界は知ってるのだ



で、あえてのキラキラなのだ

だってー、
本物はいいとして、
木の枝そのまま持っていったら
ただの痛い子やんw
ボンビーキッズやんww
なのであえてのオリジナル

大阪のおばちゃんが作ったから
ではなく~(たぶん)
ハリーとプリキュアの
奇跡のコラボって事で
ええやんね~~


