こんにちはママンです。
ここの所やけに、
グッと冷えてきましたね!
みなさん、お風邪など
ひかれてませんか?
体調管理には、
気を付けて下さいね



とか言いながら、
ママンはまだ半そでですw
KONENKIなのかな?
あんまり寒くないww
(往生悪いローマ字表記w)
5年前までは、
冷え性の漢方を飲んでたのに
ありがたや~^^
けれど若い娘タンタンは、
朝晩の冷えが
耐えられないというので
毎日のご飯は、
最近はお汁ものを増やしてます

昨日は8時から、
アンデス音楽の練習なので
食卓に作り置きメニューです。
映えない地味画像ww
おにぎりはもち麦

右のお椀物の中は
ソバ団子・豚肉・お揚げさん
エノキ・シイタケと、
マイタケ・ヒラタケ
ゴボウ・ニンジン
じゃが芋に
ミョウガ・土生姜
そして長野の善光寺の
八幡屋磯五郎の七味もね♪

卓上電気鍋でテーブルに
ドーーン!と置くw
パパンが見た途端、
「ブタがいっぱいや~!」と
喜んでいましたが、
ソバとお肉間違ってるかもw
子ども達が小さい時や、
結婚したての頃は、
ちょっと連休があれば
信州の山小屋に行ってました。
パパンがワンゲル仲間と
安曇野に作ったログハウスです。
昔は年に何回も
仲間と集まって遊んでいました。
でも今は
秋はラグビーシーズンで、
息子の応援で行けなくなって
だからか時々、
無性に信州が恋しくなります。
長野の大町に
「おやきのとみた」という
ご夫婦が2人で仲良くやっていた
超美味しいお店がありました。
ここはネットで調べたら
残念ながら2013年に
お店を閉められたようですが
ここのおやきが、
ママンの中では
いまだにピカイチです

ママンのおやき愛は、
一言では書けないので
またの機会にしますが、
この「とみた」さんは
おやき以外にも
「ぶっこみ」という名前の
おうどんの煮込みが、
めっさ美味しかったんです

山菜がたっぷりで
自家製のおうどんが
腰があって、
小麦粉の味がしっかりしてて
子ども達も大好きでした

タンタンが一昨日の朝、
「寒くなってきたら、
とみたのおうどんが
食べたくなった~!」
「でも無理やんね
」と


急に言うので、
うどんじゃないけど、
ネットで買った、
信州のそば粉が届いたので
昨日、近所のスーパーで
あるもので作ってみました。
粉のヘリが半端ないww
ぶっこみもどきを食べたら、
よけいに秋の安曇野へ
行きたくなりました。。。
でも行っても、
とみたのおやきは
食べられないのですね

あら、ママンらしくなく、
センチに終わっちゃった



秋だからかな。。。