三木山フォルクローレ音楽祭 | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

 

 
こんにちはママンです。
 
前回から文字の大きさを変えました。
自分のROGAN(かっこいい言い方w)対応に
大きな文字にしていたんですが、
なんかする度に大きさが変わったり、
文字の間隔が変わるのでストレスになっちゃって^^;
元の大きさにもどしました。
読みにくい方がいらっしゃったら、すみませんm(__)m
 
先週末は三木山フォルクローレ音楽祭の本番でした!
いい天気に恵まれラッキーでした!
 
ただ、今回は住んでるところの地域清掃があったので
いつもより2時間遅く出たせいか、
新名神はスイスイだったのに
主催場所の三木山自然公園の直前で駐車場待ちの大渋滞!?
これは想定外だったー!
 
そらいい天気なんだもん晴れ
こんな素敵な場所で大きな無料イベントやってたら、
ランチに来ますよね~お弁当
 
そういいつつ、なんとか入れて、
慌てて楽器を持って広場に向かうと、
年に一回、ここでしか会えなくなった、
昔なじみのフォルクローレ仲間の皆さんに会えて
挨拶やら近況報告やらで嬉しい時間^^
 
すでに時間はお昼で、いい塩梅になったお客様が
ノリのいいグループの音楽に踊りだしていました音譜

外のエントランスの演奏は風もあって、
演奏する方も聴く方も最高にいい気分です音譜音譜
 
演奏を聴いているお客さんの後ろはアンデス雑貨のお店や
食べ物屋さんがいっぱい!
 
お店からもう少し離れた山の麓は、
最後の練習をしてるグループがあちこちにいます。
もちろんママンの入ってるグループも
本番前なのにここでまだ演奏の修正をガーン
「ここでこんなんやってたらアカンよな。。。と毎年言ってるw」
という鉄板のセリフがメンバーから飛び出しますてへぺろ
 
ま~、そうはいっても本番が来てしまう。
 
ママン達のグループです。
緑いっぱいの大きな窓を前に演奏できますラブ
 
前のグループがプロのすごい人たちが続いてたので
お客さんはいっぱい!
そこを一気に素人感に戻すママン達w
でもこれだけ綺麗な舞台で出られたし嬉しい~ラブラブ
 
しかしポンチョは体型隠しにいいな~爆  笑
巨大感は増しますがww
(ママンはボンボとサンポーニャを持つ左から2番目です)
 
今回は亡くなったメンバーの奥様や、
ママ友さんもかけつけてくれて気合が入りまくりましたw
 
前にも書きましたが、
急な病で大事なメンバーさんがご逝去されたのが一昨年末。。。
あまりの悲しみに去年はほとんどグループは休止していました。
 
結成されてから、ずっと出ていた三木山も
去年はそういうわけで申し込みませんでした。
 
でも今年は亡くなったメンバーの奥様がお参りに行った時に
「また三木山に行きたい。」とおっしゃって下さったのもあって、
また参加することにしました。
そんなわけで、感を取り戻すべく、
今年はいつになく真面目に練習して大曲に挑み
初期の頃の懐かしい曲と共に演奏しました。
 
出来はともかく?天国に届くといいなぁ。。。
 
演奏が終わり、ホッとしたママン達グループの集合写真。
亡くなったメンバーの奥様も入って下さいました。
Pさんもきっと奥様の横にいらっしゃいますよね汗
 
(ママンは白アルパカですw)
 
そうそう、この写真のアルパカ帽子に見覚えはありませんか?
南米旅行記のマチュピチュに行く途中に
駅のお土産屋さんで見つけてメンバーにラインした物ですくまサン帽
 
今回は2曲ともお笑いなしの壮大な愛の曲だったのですが、
どうしてもお笑いがないと、うちのグループらしくないので
ひっそり?とかぶりました。
 
さて自分の演奏が終わったら、もう夕方夕陽
 
急いで他のグループの演奏を聴いて、
お買い物もしなくちゃ!!
 
インカコーラを飲みつつ、ママンがゲットに走ったのは
このクッキー!
 
南米で人気のクッキーらしいのですが、
甘さが優しくてホロホロで家族も大好きなんで
毎年楽しみにしています^^
 
そしてウユニでもいっぱい塩を買ったのに、
ここでも友人に頼まれたアンデスのピンクの塩を
大量購入w
これでおにぎりを握ると塩の甘さで美味しさ倍増なんですおにぎり
 
買い物をしてると、エントランスのお客さんの大手拍子が!
お店のテントの後ろからで見にくいのですが、
アンデスダンスグループの華麗なショーが始まってた~!!
 
このグループはプロのチャランゴ奏者の美女が
南米の色んなダンス教室をされてて衣装も本場のもので
まさに三木山の妖精のようでしたラブラブ
 
ママンは自分の準備で見損ねたのですが、
アマゾンの方のトバスという踊りでは
超ミニで華麗に踊られ大迫力だったそうで見たかった~びっくり
 
ここが終わったら、そろそろ終焉になってきました。
陽がかげりお客さんがいっきに減った三木山をパチリカメラ
 
これを撮っていたらエクアドルのオタバロ地方の
美しい衣装を着たお知り合い発見!
 
彼女はあんです塾に入ったばかりのママンに
とても親切にして下さった方で
年に一回、ここで会えるのが楽しみな方ですラブラブ
 
走っていくと、同じ塾の友人さんとお話をされていたので
会話に混ぜてもらうと、
ママン達がかぶっていた帽子の話題になり、
かぶってみたい♪と言ってくれ、
しかもblogに顔だしOKとのことなので、
美しいオタバレーニャのMさんのお姿をUカメラでパチリCaplio R6 RD
 
 
ひええ!!
美しいですじゃラブ
可愛いですじゃああああああラブラブ(絶叫)
同じ帽子でもかぶる人でこんなに変わる~ラブラブラブラブラブラブ
Mさん、ありがとうございました!
 
このMさんのグループの皆さんはオタバロの衣装を色々着て、
オタバロ地方のサンファニートというリズムの音楽を
演奏して踊ってらして、それは素敵なんです音譜
 
メンバーの方がお店もされていて、
可愛いオタバレーニャ(オタバロ娘)の民族衣装の
刺繍のブラウスやアクセサリーや小物も売ってます。
 
美しいオタバレーニャさんに魅了された方は、
来年の三木山か、
大阪の吹田市で「エクアドルまつり」というのが
秋に開催されるようなのでGOGOですよ音譜
 
5時も過ぎ、道が混みそうなので、
名残惜しい三木山を後にして、
また行きと同じ新名神を通って家路に急ぎます。
 
途中で三木の道の駅でお酒の入浴剤等をゲットしつつ、
帰りは新名神の名物SA宝塚北SAで夕飯を食べました。
 
さすが宝塚キラキラ
建物も南欧風の宝塚モダンでセレブキラキラ
 
中も宝塚劇場を意識した作りになっていました。
 
 
おおお!
さすが手塚治虫先生の出身地のSA!!
 

ママンが大好きな「リボンの騎士」のサファイア王子がドキドキ
萌え~~~ラブ
 
小さいころママンは、
このサファイアとジャングル大帝のレオを毎日模写していました^^
(他は魔法使いサリーちゃんとバカボンのパパとニャロメ達ww)
 
ここの大食堂はフードコート方式なのですが
席があくまで順番に並び、
タキシード風のスーツのお兄さんが席を綺麗にしてくれます!
なんか宝塚っぽくセレブびっくり
 
 
ここでママンは名店北極星監修のオムライスをチョイス!
ソースもバターの効いたチキンライスも優しいお味で上品。
なのに付け合わせがガリで笑ったけどww
これで850円は安いと思いましたナイフとフォーク
 
お土産コーナーではこれをお買い上げ^^
 
リボンの騎士のゴーフルです。
缶に一目惚れして買いました桜
缶の横の天使姿のチンクも可愛いんですよラブラブ
 
下は三木の道の駅で買った入浴剤です音譜
買いながらみんなで「やっぱり俺は~♪」と
菊正宗のCMを歌ったのはいうまでもありませんw
 
1年ぶりの三木山はこんな感じで楽しく、
時にメンバーの思い出で目頭が熱くなったりと
色んな事がありつつ、今年も終わりました。
 
今は来年の事は分からないけど、
また参加したいな~と思います音譜