クスコの街 夜散歩と悲劇の思い出 (3日目) | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちはママンです。
 
なんか今までになく、
怒涛の更新していて、
前から読んでくださってた方は
「何事!!」とビックリされてるでしょうね^^;
 
旅行の片づけをしながら
旅の思い出にブログをボチボチかこうかと
PCに向かいだしたら、
まだ記憶に新しい思い出が
ワッサワッサと降りてきて、
キーボード打つ手が止まらなくなってます。
なにこれwww
 
しかもパパンとママンは
年号が昭和から平成に変わってすぐ結婚し
新婚旅行にペルーに来ていて、
季節も同じく3月初めだったので
こちらの思い出も急に思い出されてきて
ますます止まらないww
 
こんな暴走列車のようなブログを
読んでくださる方に感謝ですm(__)m
 
今までの旅のブログはこちら

マチュピチュ観光を終えた
ママン達のツアーは
また昨日の列車に乗り
着いた先はオリャンタイタンボ駅。
 
前の新婚旅行では
オリャンタイタンボ遺跡は
大雨で中止になった思い出があります。
 
しかたないですよね、
3月はペルーでは雨期なんですから。
それでもガッカリしながら
大雨の中に見える巨石の遺跡を
ボーっと見つめてた記憶があります。
 
今回も観光はなく、
列車から降りたらすぐバスに乗り込み
クスコ市内へと向かいました。
 
田舎の景色の中
ママンの大好きな建物が!!
ペルーの変電所です!
近代的な施設も日干し煉瓦の茶色でシック!
 
ママンは小さい時から変電所が大好きw
なんか、かっこいいでしょ?
怪獣ネロンガも出てきそうだしw
 
変電所を撮ってるのは
ママンだけかと思ったら、
パパンも撮ってたw
さすが結婚29年の夫婦ww
 
さてアホな夫婦はおいといてw
バスはようやく真っ暗になった
クスコ市内に到着!!
時間は8時前w
 
クスコはインカ帝国時代の首都で
インカ帝国の正式名称はタワンティン・スウユ)
クスコは現地の言葉ケチュア語では
「ヘソ」という意味の文化の中心地でした。
 
本当はこれからホテルに帰る予定でしたが
昨日クスコ観光を飛行機が遅れて
出来ずじまいだったので
これから夜のクスコ観光に変更されました。
 
ママン達の前の旅行は
けっこうクスコやリマを
個人で自由に観光できる日程だったので
昼間のクスコは色々まわったのですが
当時は治安が悪く、
あまり夜の観光はありませんでした。
なので昼間ではなく夜のクスコ観光は
むしろ嬉しい変更です!
 
バスを降り、
日本人の方が経営するお土産屋さんで
おトイレを借り、
お土産も買ったら、
さぁ、クスコ観光へバーモス!!
(さぁ、いこう!のスペイン語)
 
夜のクスコは黄色い灯があふれ
とても美しい☆
スペインの植民地時代を思い起こさせる
コロニアム様式の商店街。
ここも昔と変わらない^^
 
この日は休みの前だったせいか
夜というのにすごい人出!
 
「セルベッサ、セルベッサ♪」といいながら
肩を組み歩く男性3人組。
もう酔ってるんですねww
セルベッサはビールの意味ですww
 
ここでスペイン語の話せないママンプレゼンツ
覚えておくべき会話その1
「セルベッサ ポルファボール」
(ビール下さい)
これでビールの注文はバッチリ^^
 
柔らかい光につつまれるアルマス広場。
 
ラブラブオーラ全開のカップルや
民芸品を売るチョリータさん
(現地の伝統的な衣装を着た女性)が
いっぱい!
 
人が多いので
折りたたみ傘を上にあげながら
先頭を歩いてくれているガイドさん。
両側の石組はインカ時代のもの。
 
 
征服者がインカの石組をそのまま使って
上に新しい建物が建てられたので
今でも当時のまま残っています。
 
 
そしてガイドさんが指しているのが
有名なインカの12画の石!
教科書などでもおなじみですよね。
 
触られ過ぎて表面が壊れだしたので
ガイドさんは慎重にさわらないように
説明してくれてます。
 
実際に見ると、とてつもなく大きく、
そして石同士に隙間がありません。
何故、こんなに複雑な形にしたのか?
何故、こんなに精工なのか?
そしてこの石の奥行きは??
見てると、言い古された疑問ですが
やっぱりそれが頭の中で繰り返されます。
 
この石の前で、
わざわざ日本から持参したケーナ(縦笛)と
写真を撮りましたw
(ママンは趣味のアンデス音楽バンドでは
ケーナ担当ではないのですがw)
 
写真には写ってないのですが
この石の少し離れたところに
インカの皇帝の格好をした
たくましい男性が立っていて
一緒に写真を撮って下さいとお願いすると
インカ皇女の冠とケープをかぶせてもらえ
パパンも太陽の冠をつけて杖を
持たせてもらってましたw
 
あら~、
インカの皇女になれて、
両手にインカ皇帝が並んでて
ちょっといい気分ww
そんな訳で、お礼のチップも
気持ちよくお支払いしました^^
 
古めかしいコロニアム様式の商店街
アルマス広場、
そして石組のあるロレト通り。。。
このあたりを歩いていて
ふとパパンとママンの脳裏に
同時に思い出される悲惨な事件!?
 
それは新婚旅行での事、
やはりマチュピチュ観光から帰り
クスコのホテルで
ツアーの皆さんと夕飯を食べた後、
2人だし、まだ早い時間なので、
外国だけど大丈夫だろうと
若いパパンとママンは
夜のクスコに散歩にでたのでした。
何をする!パパン・ママン!!
 
ホテルの近くの商店街のウィンドウをのぞき
道にお店を広げてたチョリータさんから
素敵なアルパカの敷物を買い、
時間にしてほんの15~20分だったけど
それでも満足してホテルに戻ったならば
 
なんとホテルの入り口が
ゴリラの檻見たいな頑丈な鉄格子で
閉まっているではありませんか!!
 
図1
あまりに昭和な鉛筆書きの図1をご覧ください。
 
ママンがこの事件を思い出して
朝の5時にキッチンで
お弁当のおかずを煮ながら
てきとーに書いたイラストです。
 
てきとーだという事を声を大にします。
はい、逃げ場作ってますねw
(レトロ加工はしておりますが、
色塗れや!パソコンで描けや!等の
アドバイスはスルーさせていただきますw)
 
尚、イラストにパパンがいないのは
面倒くさいのと、
少し離れた所にあった
ピンポンを連打しているからですw
 
ホテルの扉の周りの壁は石組で
鉄格子は太く冷たく、
いくらママンが叫んでも
パパンがピンポン連打しても
中から誰も出てきません。。。
 
もちろん携帯電話やスマホも
まだない時代!
ガイドさんへの連絡手段はありません!
 
「政情が不安定なので、
戒厳令がしかれるかもしれません。」
旅行前に旅行者のツアー説明会で
聞いたこの言葉や
(当時の辺境地ツアーの1つだったので
日本で事前に説明会がありました)
昼間にみた寡黙だけど長蛇のデモの列。
ケチャップ泥棒や首絞め泥棒の噂。。。
 
当時はペルーの旅行者も少なく、
まだ夜も早い時間なのに
通りには人気がなくなってきて、
若いパパンとママンが
いっそうビビりまくって騒いでいると
ふいに中から仕事が終わった支配人が
帰り支度に口笛吹きつつ
ノンキに出てきたではありませんか!!
 
「あぁ助かった!!!」
あの時の安堵感と
彼の帰りがあと少し早かったら
どうなっていたかと震えた恐怖が
今回の旅でリアルに蘇りました。。。
 
「危なかったな僕ら。。。」
冷静でサイボーグと言われてるパパンも
思い出すと怖くなったようですw
認めたくないものですね。。。
若さゆえの過ちは。。。
 
この思い出は本気で怖かったので、
良い子の皆は絶対マネしないでね!
パパン・ママンは29年を経て
改めて心から反省したのでした!
ごめんなさいo(TωT )
 
ここで再びバスに乗り込み
もう9時過ぎなので、
太陽の神殿コリカンチャは
川向うから外壁だけ見学。
ガイドさん曰く、
「ここはサントドミンゴ教会とも
言われていますが、
それは征服したスペインの名前です。
ここは太陽の神殿コリカンチャと
覚えておいてください。」
この名前は忘れないでいたい!
そう思っていたら、
 
どこからかアウトクトナの演奏が
聴こえてきました!!
アウトクトナとは征服される前の
笛と太鼓で奏でる伝統的な
インカ時代の音楽です。
 
出来過ぎではないの?そう思ったくらい、
ガイドさんの言葉と
アウトクトナがマッチングして
言葉と音楽が心にしみいりました。。。
 
昔来た時は昼だったので
ここの内部も見学できました。
ここはインカ時代の石組の上に
スペインの教会が立っています。
 
地震でスペインの建物が壊れても
インカの石組は残ったことで有名です。
内部もインカ時代の部屋が
そのまま残っているので
興味深い建物なので
ぜひこちらをお読みください。
 
駆け足だったけど、
とても有意義なクスコ観光を終え、
ようやくホテルで夕食。
もうお腹すいてるかも分からない状態w
 
でもピスコサワーは飲む!
パパンはセルベッサを飲むw
 
これはクスケーニャという
クスコの娘さんという名前の
美味しいご当地ビール。
12画の石組が瓶のガラスで
表現されています。
そして王冠はマチュピチュ模様!
(ママンのピスコサワーの下に置いてます。
よく見てね^^)
 
スープは今日本で流行ってきてる
スーパーフードのキヌアいりで
メインディッシュは
リャマのステーキのベリーソースがけとポテト
リャマだったと思うんですよw
眠くなってきて記憶があんまなくてww
 
そう言いながらも、
最後のケーキまで
美味しくいただきました!
 
う~ん、この日も濃い一日でしたw
明日の集合は早朝4時半w
 
ママンの冒険?はまだ始まったばかりw
次回「ママン ボリビアに発進!」
お楽しみにね♪