ザ・ピーナッツ☆彡 | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちはママンです。


この頃、昭和のビッグスターの連日の訃報に

昭和は遠くになりにけりなの!?と、

寂しくなっている、昭和の女ママンです。

          ↑演歌の題名みたいw

その中でも悲しかったのは

ザ・ピーナッツの伊藤エミさんの訃報でした。


ママンはバブル期に青春を送ったので、

友人に毎週末(へたすりゃ週2回)も

ディスコにつれていかれたんですが、

ディスコに飽きた頃に

会社の先輩が踊りにつれていってくれたのが

オールディスの店梅田「ケントス」でした。


高校生の頃、何故かドリス・デイ等

黄金のアメリカンポップスにはまっていたママンは

またまたオールディズにドップリになり

当時流行り出したウォークマンでせっせと聴きまくり、

同じくハマった同期連中とケントス通い。


そんなある日、

「あれ?なんか懐かしい曲が多いな~?」と気付き、

ババンに聞いてみたら、

「そら、こういうのはヒットパレードでピーナッツとか

中尾ミエとかがカバーしまくってたからねー!」と言って

鼻歌を・・・。


「そうやったんか!」と鼻歌はスルーして

さっそくレコード店にカセット(ここが昭和w)を

買いに走ったのが

ザ・ピーナッツを意識して聴きだした最初だった気がします。


意識しだす前は、ママン的にはピーナッツさんは

ハナ肇さんと「おとっあん、おかゆが出来たわよ」という

おかゆコントをする姉さんという印象でしたから。

(注・シャボン玉ホリデーという番組のコント)


でも!そんなピーナッツのカバー曲大好きママンですが、

やはり一番ピーナッツと聞けば思い浮かぶ名はこの曲!

家にはレコードもあります(笑)

ご存じモスラの歌!!





SFヲタとして、この歌の歌詞は覚えねばならぬ!曲でしたw

今でもソラで歌えます ←ハイ!自慢ですw


それともう1つ気が付いたのが、

やはり当時大好きだったテクノバンドw

ジューシーフルーツ(また昭和w)の

めっちゃ可愛くて好きだった曲「ふりむかないで」も

もともとはピーナッツさんの歌だったんですね!

この発見も、当時嬉しかったものです。


あと、もっと嬉しかったのは、

当時ピーナッツといえば、宮川泰先生!


ヤマトの大ヲタであるママンには神の

ヤマトの音楽家先生です。

ここまでそろっていたら、好きにならない訳がない!


それに彼女たちの驚愕の垢ぬけた歌い方!!

技術が発達してない音楽番組で、

なにも加工しなくても同じ声でユニゾンで歌い、

ハモリもバッチリ!

100%のシンクロ率で色んなジャンルの歌を

歌いこなす技量!

平成の現代で聴いても、すこしも色あせていないと感じます。


ブログを書くために色々な画像をみましたが、

これが、一番オシャレに着替えてるのではりつけました。

名曲「情熱の花!」




またマイナーだけど素敵な一曲「銀色の道」



いまCMで放送してるピグアイランドも

ママンの島はいまはインファット島(モスラがいる島ね^^;)です。


ただしいるのはモスラじゃなくてギャオスだけど(苦笑)

$フリマママ

こっちの島には小さいモスラがいるので、

なるべく行かないようにしているママン^^;

$フリマママ


昭和の大歌手ザ ピーナッツの伊藤エミさんの

ご冥福を心からお祈りします_(_^_)_

$フリマママ


ピグ友鏡子ちゃんと、ピーナッツを偲んで歌う「モスラの歌」