HUG&READ | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちはママンです。



ママンが参加している、


絵本の読み聞かせの会「文庫ボリス」で、


被災地の子ども達に絵本を届けるプロジェクト、


「HUG&READ もっとハグしてあげよう。もっと読んであげよう」に


参加しようと思っています。



クレヨンハウスさんのブログはこちら


http://hug-read.blogspot.com/



文庫ボリスのブログはこちらです。


http://yaplog.jp/bunkoboris/




うちの子ども達の小さいころの絵本は、


甥っ子にあげたり、ボリスに寄付してしまったので、


今、家にある絵本は大切に手元に置いておきたい本ばかりなので、


子どもたちに、自分達のおこずかいで


プロジェクトに送る絵本を買ってほしいと伝えました。



そこで子ども達のセレクトした絵本は、



娘のタンタンは「ねずみくん ぼくもできるよ!」


12支の動物達が色々でてくる楽しいお話。



息子のゴッチュンは「ぐりとぐらのおきゃくさま」


おなじみぐりとぐらのおうちにサンタクロースがやってくるお話です。


もうすぐ0・1トンに届く高校ラガーマンが


絵本を本屋さんで絵本を選ぶ姿はちょっと(^m^)<pppp



それにしても、なんでうちの子たちは


春なのに、クリスマスやお正月ちっくな絵本を選ぶんだか(笑)



ゴッチュンに「なんでこれにしたん?」と聞くと


「小さい子は、ぐりとぐらが好きやんか!」との事でした。


きっと自分も大好きだったんでしょうねw


特に巨大な「かすてら」がww



ちなみにママンは「はらぺこあおむし」と「ぐりとぐら」にしました。



このプロジェクトは個人でも参加できますので、


興味をもたれた方は、上記URLをチェックしてみて下さい。



絵本で、1人でも多くの被災されたお子さん達の


笑顔がもどるように心から祈ります。