くわいのサラダ | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちはママンです。



うちは今年のお正月も、


タンタン(娘)は高校からやっている巫女さんの助勤(注・アルバイト)で、


神社に通っていたし、


ゴッチュン(息子)もラグビー部で花園通いをするので、


最近お正月はゆっくり家族で食卓をかこむ事が出来ません(´_`。)



昔はお重3つのおせちを作ってましたが、


今年はとうとう1つ、それも元旦分の少ししか作らなくなりました。



いつも30日に花園観戦から帰った夜に、


うちに泊まりに来てくれる実家の母と作るのですが、


今年はほとんど母に作ってもらっちゃいました(^_^;)



そんなママンですが、おせちを食べるのは大好き(=⌒▽⌒=)



「くわい」なんて、おせちの時しか食べないのですが、


あの苦味がクセになる美味しさなので、


「くわい大好き~~!!」と周りにしゃべっていたら、


「おせちに買ったけど多すぎてあまっている。」というくわいを、


たくさんもらってしまいましたΣ(・ω・;|||



そこで、またおせちと一緒の料理法で炊くのも芸がないので、


「くわいのサラダ」にしました。



フリマママ



一見、ポテトサラダみたいですが「くわいのサラダ」です。



でもね~、画像まで載せといてなんですが、


コレ失敗なんです( ̄□ ̄;)!!<エエ!



いつもはスライスしたくわいをサッと茹でて、


塩・コショウ・ドレッシングかマヨネーズであえて作りますが、


この時は面倒くさくて、おおきいまま茹でちゃいました(^Д^;)


大きいままだと、アクが気になるので、


スライスにして茹でる事をオススメします(笑)



これってパンにはさんでもショリショリして美味しいんですよ!



実はパン屋さんで「くわいサラダパン」というのを見つけて


家でも作りだしたのでした。



まだ「くわい」が冷蔵庫に残ってて、お困りの方は


一度作ってみてはいかがでしょう?


好き嫌いはありそうな味ですが、


はまったらクセになる味ですよ(^▽^)v



それと、今日はまだ残っているお餅を


鳥の治部煮を作る時に使ってみました。



鶏肉に小麦粉をまぶさず、


炊きあがりに、きざんだお餅を入れてみました。


できた治部煮はトロトロになって、


トロトロ好きなタンタンが喜んでくれました(*^▽^*)



今年はいつになく大量の「くわい」を食べたママン一家、


目が出る一年になると良いのですが・・・。