ボディビルとアンデス音楽と  その1 | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちわママンです。



先週の土曜日に知り合いの頼まれて、


小学校の秋祭りで、


アンデス音楽(フォルクローレ)を小学生に紹介してきました。



紹介すると言っても、ストリート方式で、


体育館で他の催しと一緒に演奏しながら、


前に並べた楽器を紹介したり、


アンデスのステップを教えたりするわけです。



演奏曲は、


「コンドルはとんでゆく」


「花まつり(日本語バージョン)」


「草原のマルコ」


「サリリ」


「ラクカラーチャ」です。


うちのグループにしたらスタンダードナンバーです(笑)



はじめは、他のゲームに行っていた子ども達ですが、


コンドルが始まると、子ども達やPTAママさん達がボチボチ集まってくれて、


花まつりでは30人位が「ラララ」で一緒に楽器を持って、


大声で歌ってくれる等して、


「お!いい感触!!」とホッとする私達(=⌒▽⌒=)



PTA会長がポンチョを着て、マルコを歌い


歌の最後にバク転を決めるやヤンヤヤンヤの大喝さい!!


フォルクローレでバク転したのって、これが初めてな気が・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



マルコの興奮さめやらず、アンデスの旅人「サリリ」に突入!


ボリビアのティンクというステップを子ども達に教えて、


みんなでノリノリのサリリo(^▽^)o



さぁ、このままラストはゴキブリの着ぐるみをきて


メキシコ民謡「ラクカラーチャ」に突入で大盛り上がりと思いきや、


「キモイ」「エグイ」の大ブーイングで逃げる観客・・・(゜д゜;)



まさかの観客2人のみ状態に立ちつくし、


ボー然としながらもなんとかボーカルをこなした


グループメンバーのプリンスの後ろ姿に


後方で演奏をしながら大笑いが止まりませんでしたヾ(@^(∞)^@)ノ



これが観客をどん引きさせたゴキちゃん



フリマママ


今まではステージの上で着ていたのですが、


いざ目の前でみたらテリ感とかキツイみたいですね・・・(;´▽`A``



せっかくの盛り上がりが、ゴキでさびし~~く終了した演奏でした!


о(ж>▽<)y <あははははははは


巨大ゴキは目の前ではキツイとお勉強しました!




そして、いよいよ体育館ステージは、おまちかねのマッチョ!


ボディビルダーの登場で~~~~す!



その2に続きま~~す(o^-')b