こんにちはママンです
タイトルの「あるとき・ないとき」に
ピンときた貴方は関西人ですね
そう、これは大阪名物551の蓬莱の豚まんのCMの
有名なキャッチフレーズです
551の豚まんのある時は家族は笑顔、
ない時はブスッと不満顔という意味のCMです。
この豚まん、うちの息子ゴッチュンの大好物
いつも551に行ったら、
豚まん10個と肉だんご2パックを買うママン一家です。
小麦の値段高騰の時に値段据え置きで
豚まんが若干小さくなったようですが、
まだまだ1個で充分な大きさがあります
とにかくご飯を作るのが面倒くさい日には
こんなにありがたい物はありません
また育ち盛りのお子さんのオヤツのもグ~~
豚まんでちょっとブルーなママンの想い出を1つ
ゴッチュンが小学校だったある日、
授業参観の後にクラス懇談会がありました。
クラスのお母様達と共にすまし顔で、
先生のクラスの報告を聞くママン。
何事もなく進む先生のお話で、
「まぁ、そんな訳でクラスは皆仲よくやっておりますが、
先日、ちょっと困った事がありました。
給食のメニューで豚まんがあった日に、
豚まんが食べきれない子達が、
私の許可なく1人のクラスメイトに皆であげてしまうのです。」
という報告があった途端、
何人かのママ達が、ママンを見てクスクス笑うのです
「えええ!!その皆から豚まんをもらう子って、
もしやうちのゴッチュンですか??」と先生にあせって聞くママン
「ええ・・・皆ゴッチュンに私に許可なく持っていってしまうのです」
と、ちょっと笑いながら答える先生
駅前に出る度に551で充分に買ってあげてるのに
なんて恥ずかしい奴
家に帰って「あんた~!こんなん聞いたけどホンマ!!!
いつもたくさん食べさせてるでしょう」とゴッチュンに詰め寄るママン
「あぁ、あれな、みんなが何でかオレにくれんねん」と
ニコニコ顔のゴッチュン
「これからは豚まんをもらう時は先生に聞いてからにしなさい」と
脱力しながら説教をしめくくるママンでした
今年も夏休み中クラブ合宿ばかりだったゴッチュン、
合宿から帰った日のお昼ご飯は551の豚まんにしました
ゴッチュンが喜んだのは言うまでもありません