2010春の信州旅 ~松本編~ | フリマママ

フリマママ

「フリマママ」はオリジナル手作り雑貨を作っている大阪のフリマ仲間の名前です。
ブログをかいているママン一家だけの時は「umiña (ウミーニャ)」で
オリジナルなワイヤーや天然石アクセや鉱物雑貨を作っています。
ブログはフリマや家族の近況を書いています。

こんにちはママンです。



前に書きましたが連休後半に、


パパンとタンタン(娘)と3人で信州に旅行に行ってきました。


息子のゴッチュンはクラブの合宿で不在です(;。;)


うちは毎年5月と8月は信州の山小屋にいきますが、


息子はクラブで、もう4年位信州に行ってないんじゃないかな~?


4人で旅行に行けないのは寂しいのですが、


タンタン(娘)は一人っ子気分を大満足させまくりでした。



夜中の3時に大阪を出たママン一家は、


渋滞にも合わずに朝早には長野入り。


「山小屋に行く前にどっか観光しようか?」というパパンに、


歴女で戦国武将萌え~のタンタンは即「松本城!!!」


「ええ~また城かいな~!あきた~!前に行った~!」という


悲痛なママンの叫びは無視され、


パパンとタンタンは仲良く「るるぶ」で道確認(@@)


ママンの意見は完全に無視され、朝の8時半から松本城へ~~。



フリマママ


まだ9時前というのに、城にはいるのに30分以上待ち!?


みんなタンタンと同じ「城萌え~!」な人達ばかしなんでしょうか??


中も充実していて1時間かけて丁寧に観れました。



これは鉄砲窓から見たお堀にうつった城の影。



フリマママ



しかしさすが国宝!


威圧感を他の城より感じました。黒いからかな??


空にそびえる~黒い城~~♪



フリマママ




じっくり城萌え?したママン一家は、ブラブラと松本市散策。



近くの「ナワテ通り商店街」が昭和を残していていい感じでした。


カエルがここのシンボルのようです。


カエルグッズやカエルオブジェがたくさん展示販売されていて、


カエル好きなママンにはたまりません!!



フリマママ

フリマママ



こんな素敵な絵本屋さんもありました。
フリマママ



またナワテ通りからブラブラ歩くと、


城下町の趣を残す、なまこ壁や土蔵おしゃれに改造した、


すてきな中町通りにつきました。



ここで出会った可愛いスーパーキャットのオブジェ☆


フリマママ

そろそろお腹がすいたので、


ランチは巨大ハンバーガーのお店にしました。


フリマママ


大口あけて食べてる写真をUPしたかったのですが、


さすがに映倫にひっかかる?可能性があるのでやめます(^^;)



ランチを食べたら松本を出発して、今度は穂高へ。



ここでいつも行く「安曇野アートヒルズ」に寄り、


最近の手作りのトレンドをチェックするパパン。


「サンキャッチャーきてるね~~!」とかいいながら


無料で美しいガラス細工の数々で眼の保養をさせてもらいます。



つぎに行ったのは「安曇野絵本館」



フリマママ


ママンとタンタンは「絵本の読み聞かせボリス」スタッフなので、絵本大好き。


ここは700円で絵本の原画がみれて、本も読め、


すてきな雑木林の中のベランダでお茶も飲めるのです。



ゴッチュン(息子)がいたなら絶対に行けない


おしゃれな穂高を満喫したママン一家は、


近くの温泉で夕暮れの露天風呂を満喫した後、


やっと大町の山奥にある山小屋へ向かいました~!



フリマママ



つぎは山小屋のすっげ~~マニアな晩御飯編です。