みなさん、こんにちは。
 
天児屋命が(天照大御神の隠れた)天岩戸の前で、
祝詞を唱えると、
岩戸の扉が開いたと言われています。
 
天児屋命は奈良の春日大社
大阪の枚岡神社に祀られています。
 
 
中臣氏は天児屋命を祖としています。
大化の改心の中心人物 中臣鎌足は、
臨終の際に大織冠(冠位の最上位)と、
藤原姓を賜りました。
飛鳥~奈良~平安~
藤原氏の権力は増していきます。
 
平安時代に関白 藤原頼通が造営した
栄華の象徴 「平等院鳳凰堂」は、
極楽浄土を表したことで有名です。
(10円玉の裏です)
 
一度、拝観しましたが、
金色の美しい阿弥陀如来坐像と、
極楽浄土を描いた壁画、
再現された仏像の配色が素晴らしかったです。
 
奈良 興福寺は
藤原氏の祖・藤原鎌足と、
その子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、
藤原氏の氏寺です。
数年前に興福寺の中金堂が復元されました。
もう一度、春日大社と一緒にお詣りしようと思います。
 
天児屋命を調べていたら、
藤原氏に繋がり、家紋が、
下がり藤だということに気づきました。
 
そーいえば、カードに
下がり藤が・・・
(てっきり顔だと思ってました。)
 
実家の家紋が上がり藤なので、
ちょっと親近感が湧きましたよ~。
 
ご祖先様が藤原氏へ、
繋がっているかどーかはわかりませんが、
 
今日の展開は面白いです。
 
 
テーマ
言霊の力 観念の現実化 言葉にすることの大切さ
 

 

言霊には霊力が備わっています。

祝詞は神への祝福と感謝であるとともに、

神からの言葉も表します。
 

あなたの自分の言葉が、

現実を創っていると知っていますか。

 
言葉の持つ力を信じている人は、

「私なんてだめ。」とか「どうせできない。」など、

マイナスに作用する言葉を使わず、

望んでいることを言葉にします。

 

今日一日、

自分の使う言葉を、注意深く観察しましょう。

 

心から望むことを言葉にしましょう。

 

読んでくださりありがとうございました。