金沢から車を走らせて30分、白山比咩神社に参りました。

白山比咩神社 

ご祭神    菊理媛尊      伊弉諾尊     伊弉冉尊


山の神社の風格を感じます。
表参道から、入りました。


緑に囲まれたなだらかな参道です。


参道の脇は清水が流れていました。

水の音を聴くと、心が落ちつき、要らぬものが洗い流されていくようです。



建立2100年ですって、歴史を感じます。


ちょうど、結婚式が行われたようで。

可愛らしい花嫁さんと初々しい花婿さんが、
ニコニコしていました。

夫婦円満、縁結びの神のなすところ。
末永くお幸せに。

このタイミングで、お参りできたことに、感謝です。


社殿も、お色直し中。



しめ縄が太い。

神社の、木々もそびえ立っています。


七五三の親子も、子供の成長を願ってお参りにきていました。


北参道は、山を上がったところにあるので、駐車場から神社が近いです。

白山の水を汲む水場があり、ペットボトルに入れられますよ。


境内内に奥宮もありました。

お参りしていると、
日が差してきて、明るくなりました。


社殿の南側には、禊場。


白山の水で、身も心も清めるのですね。


水の音を聴くだけでも、癒されます。



セッションの時に、

菊理媛尊は神社にいらっしゃらないことが多い神様。
私が行くときには、きっと大丈夫。

と、言われたのデス。


菊理媛尊は、神社にいらっしゃいました。
ありがとうございました。