【お知らせ】5月の教室レッスンについて | 焦がして描くウッドバーニング教室【crimo】@名古屋市千種区

焦がして描くウッドバーニング教室【crimo】@名古屋市千種区

電熱ペンで木や革を焦がして絵を描く「ウッドバーニング」の教室です。”絵を描いたりモノづくりをするのは好きだけど、最近疲れて何もできないな…”という方へ、ウッドバーニングを通して心地よい集中&リフレッシュのひとときを。

【5月の教室レッスンについてのお知らせ】

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長に伴い、5月末まで教室レッスンを休止とさせていただきます。

 

感染拡大収束後の新しい生活様式の提言も出ています。

それをふまえた上でこれから自分が提供できるサービスを、ただいま作っているところです。

この一か月を準備&充電期間としてしっかり活用しますので、準備が整うまで引き続きよろしくお願いします。

 

 

子ども達の学校も今は宙ぶらりん状態。

我が家には小・中・高校生がいるので、受信するお知らせメールも3種が入り乱れます。

3~4月は正直いって大混乱。

急に一斉休校になり、部活の発表会もなしになり、卒業式、受験、始業式、入学式…

するのしないの行くの行かないので、しっちゃかめっちゃかでした…

 

そんな中、ふと、小学校の恩師に応援のお手紙を書くことを思いたちました。

 

ここ数年なかなかお会いできず、まだ現役の先生も混乱する現場で大変な思いをしているんだろうなあ…と思うと、なんとなくエールを送りたくなったのです。

 

というわけで、ハガキ大のシナベニヤ板にウッドバーニングで絵をつけて、色鉛筆で色を塗ったのがこちら。

疫病退散祈願で、アマビエさまが跳ねております。

(アマビエさまについては、こちらの過去記事をどうぞ)

 

今見ると線の美しさに全く気をつかえていませんね…

 

 

この時は目まぐるしく変わる状況と先の見えない不安が大きかった時期。

イラストを見て先生に明るくなってほしいと思いつつも、明るいイラストと色合いで自分が元気になりたい、という気持ちも大きかったと思います。

全体的にめっちゃハッピーな絵柄なので、「元気でね!」ってことは伝わったかな?

 

裏面は上半分を宛先、下半分を通信欄にしてボールペンで記入。

ニスを塗って保護したあと、郵便局の窓口で料金を調べてもらって郵送しました。

 

先生が少しでも喜んでくれてたらいいなぁと思います。

 

 

ウッドバーニングは集中するとあっという間に時間が過ぎます。

おうち時間を充実させるのにぴったりの趣味。

電熱ペンやはんだごて、色鉛筆などをお持ちの方は、ぜひトライしてみてくださいね。

(火傷には注意してね!)

 

ウッドバーニングについての過去記事です。

参考にどうぞ!

私は弘法大師じゃないのでこれを使ってます(電熱ペンとペン先紹介)

ウッドバーニングは難しそう?いや~そうでもないよ~(下絵の転写から焼き、着色まで)

ウッドバーニングは難しそう?そこも楽しいよ☆(写実的に焼く楽しみ)

ウッドバーニングマトリョーシカの作り方

初心者さん向きの素材はこちら!(※革のバーニングについて)

 

 

 

 

 

◆SNS
・Facebook→☆☆☆ 
・Twitter→☆☆☆

◆crimoについてわからないことがあれば、こちらのフォームからどうぞ。なんでもお気軽にご相談ください。
お問合せフォーム