ホビー雑記《ガルパンとフチガミ》 | ウィンテルフィギュア怪奇譚

ウィンテルフィギュア怪奇譚

超像可動・figma・フィギュアーツをメインに、フィギュア劇を撮影し公開しているブログです。
ほか、アニメやフィギュアの雑記や、ガチャ商品の購入報告などを行っています。

ジャバ編の撮影が死ぬほど大変なので、息抜きに最近観た映画と到着した予約品の報告をします。
アニメのこととかちょっと長く語るので、お時間にご注意ください。

まずはガルパン☆


観てきました第二話!
もちろんネタバレなどするつもりはありませんが、とにかく圧巻、いつもの楽しい楽しいガルパンが見れることは保証いたします。

ちなみに最終章の一話が公開された後に全編一気見した勢なので、今回がリアルタイム初でした。
嬉しすぎてオープニングで泣く。
あとひとつだけ言いたいのが、マリーのfigma欲しいので作ってくださいマックスさんという事ですね。


来場特典は嫁のも合わせて上の二枚。

続いて『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』


TV放送前から劇場版までのスケジュールが組まれていただけあって、これが完結編ですという立ち位置の内容でした。
クオリティはTV版のスタッフがそのままの流れで長編映画やりましたみたいな出来なので映像的に真新しい部分は無かったですが、とにかくこの作品は役者の演技とそもそもの話の面白さが非常に素晴らしいものなので気にならず。
あと麻衣先輩はここ数年で最もつよいヒロインだと思います。

これほんと、やるのが10年早ければハルヒのような一大ブームを築ける作品だったのは間違いないですね。
今のご時世は甘々なハーレムが好まれてて、こういうガンっと突き刺さる自己犠牲愛や複雑なSFは流行らないんですよね…
あんまり考えないで見たいというか、強い主人公に自己投影して肯定感を満たしていく柔らかい作品を見たがる傾向にあるというか…それが悪いというわけでは無いんですが、あまりにもそっち側に偏りすぎてるのがかなり心配です。

お次は先日完結したTVアニメ『さらざんまい』


いやーほんと凄い幾原監督。くっそ面白かったです。
もう今年のアニメ一位は確定してしまいました。
幾原邦彦監督の代表作は『セーラームーンR』『少女革命ウテナ』『輪るピングドラム』など。
自分は『輪るピングドラム』と『ユリ熊嵐』のBlu-rayを揃えている大好きな監督です。


最初はBL寄りの作品なのかなと思いましたが全然そんなことはなく、いつもの純愛と偏愛をギッチリ詰め込んだエンターテイメントを男性主体のキャラクター群で描いたというだけでした。

アニメでしか見れないもの、アニメでしか出来ない表現の波に呑み込まれて、『あーほんとアニメ好きで良かった!』と思わせてくれる至高の映像作品でございました。
本当にありがとうございます。

余談ですが同クール内で細谷佳正がカッパ役を二つも演じるという異常事態になってました。

お次はライドウォッチ!


プレバン限定、最強フォームライドウォッチセットVol.2。
見ての通り装甲響鬼、ファイズブラスター、キングフォームの三種。

個人的に思い入れが強いライダーが多かったので、Vol.1には手を出さずこれだけ購入しました。


装甲響鬼の色合いが超かっけぇんですよ…


ねんどろいどは先月の報瀬に続き、三宅日向が到着。
ん〜可愛い!


報瀬と同じく付属品が豪華で遊びがいがあります。


これで残り二人ですがパネルすら音沙汰なし。
今度のワンフェスでキマリだけでも原型見せてくれ〜!と願うばかり。

さて、ここまで来てちょっと画像多めの報告します。
フチガミです。
フチガミと言っても西住副隊長の方のフチガミではありません。


S.H.Figuarts YOKO FUCHIGAMI
真骨彫みたいなパッケージで届きやがった問題作。


なぜにそんなもの買った!?
と言われればそれまでですが、まぁ単純にロバート秋山好きなんですよね。
あとはネタ全振りのフィギュアで違った遊びがしたかった、という理由も大きいです。


お顔はまぁ〜良く似てますねw
表情4種+サングラス付き前髪で単純に8通りの表情が楽しめるのも一つのウリです。


一番気になってた下半身のアクション性ですが、見た目通りといったところですw
左右にスカートの切れ目があって横はある程度開脚できますが、前後にはほぼほぼ動きません。
ライダーキック不可。


このフィギュアの一番いい所は持ち手が2種類×左右で付属しているところ。
付属品に持ち手が必要なアイテムは無いので、要するに「この手首使って色んな遊びを考えてね」というメッセージ。
気が利いてると見せかけて有野課長にすら付いてなかった事を考えると、ようやく普通のユーザーが求めている遊び方を知ったらしい青バンダイ。


まぁとにかく優秀です。刀。


カラシニコフも自然に保持。
なんかもう持たせるだけで面白い。


横目線が相当楽しい。



サングラスをかければお手軽スナイパーに。
これ某ッスンさん買ったかな?w



圧倒的強敵感。
口が半開きの表情があるので、オラついた感じが楽々表現可能。


そのうちほんとに実現しそうな並び。


MCU俳優と並んでもきっと気づかれない。


調子に乗ってもうちょっと増やす。


こうすると何かもうハリウッドセレブ。


20年来の親友みたいな雰囲気。


ツイッターではライドウォッチを持たせてる画像も見ましたが、とにかく変身アイテムが妙に似合う。


ゴースト眼魂似合いすぎ。


蒸血。


むしろ素でファイティングポーズがキマる。


以上で撮影を終わります。

だいぶ長くなってしまいました、スミマセン…

雑記おわり