ホビー雑記《年末購入品報告》 | ウィンテルフィギュア怪奇譚

ウィンテルフィギュア怪奇譚

超像可動・figma・フィギュアーツをメインに、フィギュア劇を撮影し公開しているブログです。
ほか、アニメやフィギュアの雑記や、ガチャ商品の購入報告などを行っています。


うつつ「課長、こちらうつつ。緊急指令の通達。」

ウィンテル『なんじゃらほい?』

うつつ「ミドタロスブログからミサイルが打ち返されたので迎撃を。それとえむ爺ブログからアクアが飛んできてる。」

ウィンテル『把握。リナに迎撃依頼する。オーバー。』


ゴオオオーーーッ!


Mアクア「いぃやあぁぁーーーーっ!」

その時、奇跡が起こった。


Mアクア「あ。」


ミサイル は アクアに あたって ばくさん した!




はい、年末なので細かい購入品とかを全部紹介して年を跨がないようにしたいと思います!


まずはガチャガチャ、Jドリームさんの七輪で色々焼けるぜガチャ。
もろちん狙いは七輪ですが、ラインナップには見覚えのあるキノコが…


というわけで一発でマツタケを引きました。
どんどんマツタケが寄ってくる瑞鶴の呪いが解けません。今年に入ってスーシィも来たから余計に。
おまわりさんたすけて。


半分だけど横から写しちゃえば立派な一本になるわけで。
あと弾性素材なのでぐにゅぐにゅします。
なんていやらしい食材なんだ!


懐かしのポケモンキッズ。
私が赤・緑に出会ったのは小学生。
やはりこの商品はいくつか買った記憶があります。


出たのはラプラス。
だいたいみんな ふぶき なみのり を覚えさしてポケモンリーグに挑んでいた。

なんか子供が気に入ったので、既にお風呂場のおもちゃになってます。
アンパンマンとチューさせてます。


タカラトミーアーツさんの新作、俺の屋台。
前に1/12テントが出たとこと同じシリーズの、夜店の屋台バージョン。
当たったのは焼きそば屋台でした。


相変わらずパーツのはめ込みが悪く、精密ニッパーで削ったり、幕はドライヤーで延ばしたりと時間を使いました。
工具と知識が無いと、いきなり手を出した人が組み立て不可というのが少し不親切なポイントだったかなと。


一応完成しましたが…


ちっちゃい…
figmaはともかく、ねんどろならイケるだろと思ってたらそれよりはるかに小さかったです。1/24くらいかも。
エポックさんだかの、素ボディくんとかあれくらいなら大丈夫かもですが、検証していないので保証できません。


付属の焼きそばも1/20サイズくらいでしょうか、アーツだとお子様サイズですね。
ただリアルさはあるので、情景描写に使う分には非常に雰囲気が出るかと。


DX版コンプ勢を苦しめるコレクター殺しの逸品、DXタイムマジーン。
これを買わないとDXオーズウォッチが手に入らない。
弟が子供のクリスマスプレゼントに買ってきてくれました。


何とも言えない変形状態も差し替え無しで再現。
ウィンテル家はボーイズトイのロボットを子供の頃に買って貰えなかった家なので、比較した感想を言えないのが申し訳ないのですが…良くできてると思います。


RKFシリーズの、少なくともジオウとゲイツは乗せられる仕様になってるんですが、乗ると言うより押し込まれてる感じですねこれ。


おまけにハッチを閉じても足が丸見えという寒そうな設計に。
スウォルツさんなんかはこの辺りの弱点を狙って来るので注意が必要。


待望の鎮守府目安箱第3巻!
正直に言うと、クロスボーンダストよりも新刊が楽しみになってます。ひょっとして勧めてくれたウィロスさんより楽しみなんじゃね?とか思う。
一生続いていい。
なお、内容も個人的には過去最高に笑えました。


で、今回気になったのが阿賀野。


調べたらまんまとアホの子でした。
目安箱は基本的に全員アホの子なので、調べてみないと原作のノリが分からない中でアホの子を見つけ出した俺はやはりアホ好き。
早く4巻出ねーかなぁ…

最後はガンプラ。


原作が非常に良かったので、サラちゃん購入。


出来は「ようやくここまで来たか…!」という感じ。
大型のスカートで誤魔化してる部分もありますが、人間らしいプロポーションに到達しました。


お顔に関しては…まぁ可愛いっちゃ可愛いんですけど、ライバル社には到底及びませんね。
ちなみに顔だけつや消し吹いてます。
もうここだけは諦めて印刷にして、高ターゲット層を狙った方がいいと思うんだ…



アクションは広範囲に可動して、展開するスカート状のスラスターが華麗なイメージも付け加えるのでかなり見栄えがいいと思います。
きちんと武器持ち手も付けたのは偉い。


サイズ感も身長はFAガールとほぼ同じで扱いやすいです。
つっても幼女体型だからこのサイズなわけで、アヤメはまたデカくなっちゃうんだろうなぁ…あっ、デカくなっていい箇所とそうじゃない箇所があるから気をつけて下さい(意味深)


以上で年末の一挙紹介を終わります。
後は大晦日特別編だけですね、何とか撮りたいと思います!

雑記おわり