こんにちは。

今日、京都の宇治市に完成した新しいスケートリンクのお披露目を飾る、

知子ちゃんと梨花ちゃんの演技のニュースを観ました。

そして、以前知子ちゃんに指導をして下さった、バレリーナ・吉田都さんの、

引退公演までのドキュメンタリー番組を観ることが出来ました。



知子ちゃんがGPSの中国大会とロシア大会で披露してくれた演技の感想も書けず、

もたもた更新をさぼっているうちに、日にちは過ぎ、

GPFまでもが終わり、全日本選手権もいよいよ来週には始まる、

・・・ってところまで来てしまいました。

遅ればせながらですが、また少し書かせていただきます。

<遅い!┐( ̄ヘ ̄)┌>



毎Toshl・・・いえ、毎シーズン、表現の幅を広げ、

素敵プログラムを更新、驚かせてくれる知子ちゃんですが、

今年のプログラム、とりわけフリーとEXのプログラムの美しさに魅了されます。



フリーの「シンドラーのリスト」は、GPSではさらに進化を遂げ、

お披露目当初のどうにも悲しそうな、絶望を目の当たりにした様な表情から、

悲しみの中にも一筋の希望を見出した様な終わり方に変わり、

観ている僕たちにとっても、少し安堵感や幸福感の余韻を残してくれます。

ジャンプの回転不足はまだ少しあったものの、転倒とか大きなミスはなく、

作品としてひとつの完成形を見せてもらった、嬉しい中国大会でした。







そしてEXの「グノシエンヌ」。

CaOIの時よりもさらに曲との調和が洗練され、美しくなりました。

CaOIのまっちー教授解説の「動きの意味」を理解しつつ改めて観ると、

本当に知子ちゃんに相応しい、彼女ならではのプログラムなのだと思います。

衣装も極めてシンプルで、いっそう美しさが際立ち、

静寂の中から語りかけてくるような、知子ちゃんの魅力に溢れるプログラムです。

これこそ今シーズンの目標であった「自律」の体現なのだと感じました。







ファイナルに進めなかったのは少し残念でしたが、

もう、成績だけに一喜一憂する事も少なくなりましたしね。

フィギュアスケートは、ハードかつ繊細なスポーツ。

それもみんなギリギリのところで戦っている訳で。

いくら気にならないと言っても、どこかに影響が出るのが当然と言うもの。

1週間足らずで時差のあるところでの試合は大変だったでしょう。

でもこれもまた良い経験、明日への糧。

じっくり練習を積めるという意味では良かったのだと思います。

そしていよいよ全日本もすぐそこ。どんな形で仕上がっているでしょうか。

知子不足の日々ももう少し。楽しみと期待は高まります。



それにしてもこれだけブランクが空くと、世の中では色々な変化が起きるものです。

あの、織田君の訴えに対する関大側の対応には全く失望しました。

濱田コーチにもきちんと反論・意見を聞きたい所ですが、

それ以前に、一方的に事の責任を織田君のせいにしてしまいたいような関大の対応。

以前、「普通に知子ちゃんが歩いている関大キャンパスは、この世の楽園か!」

・・・と思ったこともありましたが、

どうやらそれは僕の勝手な妄想・誤解だったようで。

時期が時期・・・と言うのを逆手にとり、

この隙に事を丸め込んでしまおうといった姑息さも見え隠れ。

大学出身者でもあり、スケートに真摯に向かい合っている織田君に対する、

教育者・有識者としての誠意・温かさは全く感じられませんでした。



ザギちゃんの休養宣言も少し残念な出来事でした。

でもマスコミ、誰もそんな事言ってないのに、

「事実上の・・・」とか、勝手に書くのはおかしいでしょうが?

実際、同じような苦しさを味わったメドちゃんも心機一転、頑張っているし、

さらに先輩のリーザ姐さんは、今シーズン、4回転マスターですよ!

ザギちゃん!ゆっくり休んだ後は、いつの日かまたリンクに戻って、

無責任かつ勝手な事を書く連中を見返してやってくださいね。

まあ、この件に限らず懲りない連中だから、

その頃には自分たちのしたことも忘れてるんだろうけどね・・・。



そして最後に、全日本への期待と共にある「心配事」についてです。

「最強の3人が揃う最後の大会」

これはとても楽しみな事ですが、一方で、大きな心配でもあります。

知子ちゃん応援ブログのこの場で書く必要もないのですが、

それぞれの推しをめぐっての思惑と確執がぶつかり合い、

大会の雰囲気がおかしくならない事を願います。

一部の心無いファンの身勝手な言動で、肝心の推しに迷惑をかけない様に‼︎

そして、神聖なリンクと他の選手へのリスペクトの気持ちが少しでもあれば、

あの気違いじみた「黄色いシャワー」だけはもういい加減にしてもらいたいものです。

<炎上、上等!(▼ヘ▼;)>



それではまた。生きていれば、忘れた頃に?




Abide the Winter / William Ackerman