こんにちは。

知子ちゃんがアメブロに来てくれて、ますます身近な存在に感じられるこの頃。

でも、いつから僕のブログは知子ちゃんにデレデレのブログになったのでしょう・・・。

ブログを始めた頃には、知子ちゃんの事を書く予定など、全くなかったのに・・・。



ガァァーン!!




この際、自分のブログを遡って確認してみようと思いました。

当時一番書きたかったのは、長年応援してきて、やっとメダルを手にした、

スキージャンプのレジェンドこと、葛西紀明・ノリちゃんの事。

そして、当時の僕のフィギュアの一番のお気に入りは、太田由希奈さん。

言わずと知れた、もはや伝説とも言っていいくらいの名スケーターです。

そして、知子ちゃんの先輩格に当たる、濱田組出身。

2015年2月5日のブログで初めて彼女への思いを吐露しました。


京都が生んだ天賦の美。フィギュアスケート 太田由希奈さん



知子ちゃんの名前が始めて僕のブログに登場するのは、2014年11月4日のこと。

ソチが終わった次のシーズンインの頃。

それでもまだ、ちょっと注目しています程度の扱い・・・。

古くからの熱心なファンの方からすれば、何だそれは!と怒られそうですが・・・。


2014/11/4 
フィギュアスケートの季節―個人的には町田樹と無良崇人とロシア3人娘。


・・・・・・・・・・

女子は、真央ちゃん・明子ちゃんが抜けてしまったので、今年は少し寂しいですが、

やはりオリンピック後のシーズンは、次のオリンピックに向けて

どんな選手が伸びてくるのかを期待をもって予想するのが楽しみです。

その意味で、宮原知子ちゃんのスケートはとても印象的でした。

体は小さいが、滑りが美しく気品があって、演技にキレもあります。

惜しむらくは、「表情がまだ少し硬い」 こと。

しかしこれはほとんどの日本選手にまだ欠けている点であり、

フィギュアの採点ではマイナスになってしまうでしょう。

歯の矯正中というのもあるかも知れませんが、フィギュアは魅せる要素が大きいスポーツ。

今後に向けてここは改善して、世界のトップで争ってほしいものです。

そして、あと、出来れば5㎝位は大きくなって欲しい。

今年の佳菜ちゃんの演技をまだ見ていませんが、

一気に追い抜いてエースになりそうな期待を抱かせました。

・・・・・・・・・・


うーん、確かに見ているところは間違ってない。

でもまだそれほどの思い入れは感じられず・・・。

それに、このシーズンのブログの主役を振り返ってみると、

はぬう君、まっちー、むらっち、ダイス・・・

どちらかと言えば、男子のほうが中心のような・・・。

女子の事と言えば、ロシアの3人娘(リプたん・ポゴちゃん・ラジ子)と佳菜ちゃんが中心で、

知子ちゃんが全日本を初制覇した時の事が、書かれてない・・・!( ̄0 ̄;)



2014/12/30 
メダリスト・オン・アイスに救われました。

・・・・・・・・・・

知子ちゃん。おめでとう。

昨年より少し表情も柔らかくなり、スケートも一段と綺麗になりましたね。

何でしょう、他のスケーターに無い、あの由希奈さんを思わせる「気品」のようなものは。

同じ京都出身のせい?それとも二人共通の濱田美栄コーチの指導が良いのかな?

身体は小っちゃいけれど、新女王と呼ばせてもらうにふさわしい滑りでした。

・・・・・・・・・・



何!?この上から目線の書き方はっ!!

そしてこのシーズンの世界選手権・・・。


2015/3/27
2015フィギュア世界選手権・女子ショート 

・・・・・・・・・・

そして、いよいよ全日本の新女王、宮原知子ちゃん。

身体は小さいが、気品のある、明日への希望を感じるような演技。

モーツアルトの「魔笛」に乗って、まるで青い小鳥のように舞う。

67.02。ハイスコア!

知子ちゃんもこの日が17歳の誕生日!おめでとう!

・・・・・・・・・・

それだけ? 少なっ!!




2015/3/28 
2015フィギュア世界選手権・女子フリー

・・・・・・・・・・

女子フリーの結果が出ました。

演技も見ず、結果だけをあれこれ言うのも何ですが・・・

宮原知子ちゃん、よくやったー(^o^)/

銀メダル、おめでとう*\(^o^)/*

大会前までは、心配していたんです。

もう、フィギュアの日本勢のメダルは、羽生君以外には当分、難しいだろうな・・・と。

でも心配は無用だった様です。

ショートの順位を守るどころか、さらに順位を上げて、2位!凄い!

身体は小さいけれど、練習をしっかりしてるんだろうなーという安心感。

見ていても自信が感じられます。

精神的にもしっかりしている様で、やっぱり、全日本を制するだけの事はありますね。

少なくとも今シーズンは、リーザ姐さんとラジ子には勝てないと思っていたので、

良くて3位と思っていたのですが、なんとその一角を崩しました!

素晴らしい!

後でテレビを観るのが楽しみです(^_^)

・・・・・・・・・・

見てないんかーい!!




そして、決定的な2015-2016シーズンを迎えます。

この頃から僕のブログは、フィギュアの話題がほとんどになって行きます。

それでもまだ、スタート時点での知子ちゃんへの注目度は、

真央ちゃん・佳菜ちゃんと同格の3本柱って感じです。

そして、しょーま君が初登場、はぬう君の「SEIMEI」についての示唆的記述も。


2015/10/18 
シーズン到来・久しぶりのフィギュア話

・・・・・・・・・・

そして、宮原知子ちゃんと宇野昌磨君の「小っちゃいものクラブ」の二人です。

(失礼ー(; ̄ー ̄A)

これからヒラマサへの2年間、日本を引っ張ってもらわないといけない、男女の若きエース。

知子ちゃんの、背筋の伸びた、凛とした気品のある演技、好きです。

徐々に表情も柔らかさを感じさせるようになり、まさにお人形さんのような可愛さです。



そして、昌磨君。

去年より少し背が伸びたかな・・・。

気になっていた子供っぽさや身長を感じさせない、堂々とした演技でした。

いやいやこの二人を見ていると思い出すのが、

「おじゃる丸」の「小さき者よ、胸を張れ」ってフレーズなんですが、

もう、そんな失礼な事を思うのはやめないといけませんね。いやはや脱帽です。

共通するのが、その安定感。ほとんど失敗するイメージがありません。

一生懸命、練習してるんだろうなーと思わせるところから来る、自信でしょうか。

日本のフィギュアをよろしく!と頭を下げたくなるような素晴らしい出来でした。



「SEIMEI」・・・一言、とてもいいプログラム!

僕的には、今までの彼の中で一番好きなプログラムになりそうです。

音楽もドラマチックで印象的ですが、

その和の音に見事に調和した結弦君のスケートも見応え十分でした。

スピンもハイドロもイナバウアーもひとつになって、

その妖しい陰陽師の世界を創造していた様に思えました。

ジャンプに失敗があり、まだまだ本調子ではなかったですが、これが完成したら・・・

きっと鳥肌立つくらい感動するかもなーと期待してしまいました。

その舞台は、グランプリファイナルか、全日本か、世界選手権か・・・

いやいやそれよりオリンピックシーズンに取っておきたい位の神プログラムになりそうです。

・・・・・・・・・・


このシーズン、「ファイアーダンス」と「ため息」でGPSを席巻する知子ちゃんに、

僕は一気に魅了され、取り上げる回数もどんどん増えて行くのでした。

そして、僕のブログ最大の危機もこの年の暮れに起こりました。

知子ちゃんと真央ちゃんを比較するような書き方に配慮が欠けたのかも知れません。

いわゆる、マ○○さんとの衝突です・・・。

でもこの時、僕の一番大切なスケーターは知子ちゃんなんだと気付きました。

(遅いっ!┐( ̄ヘ ̄)┌) 


2015/12/13
ファイナルフリー・さっとんやりました! 




明けて、2016年。

太田由希奈さんは、この年のPIWの出演を最後に、

その美しいスケートを披露してくれることはなくなりました。

心変わりした僕を、優しく知子ちゃんに託すように・・・(違う・・・ヾ(- -;) )

それでも由希奈さんのスケートに魅せられた甘く切ない思い出は、

いまでも僕の心に大切に仕舞ってあります・・・(表現が変?)


2016/1/27
女神降臨、「龍神伝説」を舞う




それからと言うもの、僕のブログの主役は、知子ちゃんになっていくのですが、

それでも悲しい男の性・・・?

オクサーナ・バイウル、アリッサ・シズニー、エレーナ・ベレズナヤ、ジジュン、

未来ちゃん、ベルちゃん、舞依ちゃん・・・(多っ!)  とあちこち寄り道をしながらも、

結局いつも知子ちゃんのところに帰っていきます・・・(おいっ!!ヾ(▼ヘ▼;))

由希奈さんと知子ちゃんのスケートの共通点は、

その、「凛とした気品」・「美しい所作」にあります。

僕が二人に魅了されるのも、それが心の琴線に優しく触れるからなのだと思います。

加えて彼女たちは、京都出身、濱田組の同門という共通点もあります。

トリノで輝くはずだった由希奈さんの悔しさを、知子ちゃんには味わってほしくない・・・。

いや、そんな由希奈さんの思いも心のどこかに忍ばせて戦ってほしい。

元カノの果たせなかった思いを、今カノに託す身勝手な僕の思い・・・。

あぁ、それなのに、それなのに・・・


えーかげんにしなさい!!

*画像お借りして、すみません・・・m(u_u)m
お盆休みの妄想話にお付き合いいただき、ありがとうございました・・・(; ̄ェ ̄)





Glad to see you / America(逢えた喜び/アメリカ)