お久し振りです~!


 先日、ディズニーの新作映画『ウィッシュ』を鑑賞しました。公開初日に間に合って良かった……やはり映画館で観るディズニー作品は素晴らしい……。


 本編と同じ位楽しみにしていたのが、短編『ワンス・アポン・ア・スタジオ』。サブスクで既に字幕版を観ていたのですが、吹替え版は劇場オンリーとの事だったので「これは観るしかない!」とソワソワしながらシアターに一直線。


 無事、泣きました。字幕と全く同じシーンで、本編がまだ始まっていないのに、限界過ぎて涙で画面が見えないという普段の映画鑑賞では有り得ない珍事が発生しました。


 子供の頃からテレビ、映画館、パーク等々でお世話になったキャラクターが同じフレームに居て、時期や個性はバラバラだけど、同じディズニーのキャラクターとしてちゃんと纏まっていますからね……。


 当方、ディズニー本社が設立されてから半分以下も生きていない若造ですが、それでもディズニーを語りたい…ワンス~を観たら思い出が引き出されてきました。これ以上感想を書こうとすると語彙力が乏しい上に激しいネタバレになりそうなので、以下、ただの自分語りになります。


 映画もパークも大好きですが、ディズニーそのものは短編作品から入りました。初めて観たディズニー作品はミッキーマウスの短編アニメ(VHS)で、リアルタイムで有名になった長編作品が『リロ・アンド・スティッチ』の世代です。(スティッチも20年前になるのか……)しかし、他の作品も面白いのに(スティッチ以外はブラザーベアやトレジャープラネットが好きでした)何故かマイナーで、どちらかというとテレビアニメ(ディズニーチャンネルやテレビ東京とかで朝に放送されていた)が馴染みのあるディズニー作品に相当するレベル。ディズニールネサンスが幕を下ろした直後に生まれたので、リアルタイムの方からしたらまだまだ子供って思われそう……因みにテレビアニメは『ハウス・オブ・マウス』が好きでした。要はクロスオーバー大好き。


 ディズニーはエンターテインメントを通じて、どんな人でも受け入れてくれる。その姿勢をこれから先もずっと続けていく。それが好きな理由の一つだという事を再確認させられました。


 もし星に願いをかけるとすれば、自分と同じ思いをしてきた、或いは現在進行形でしている誰かの目に止まって「何これ?」というノリで読んで貰えるような文章をずっと書き続けたい。読んで面白くなかったとしても、努力を重ねがら書きたい事をずっと書ける環境には安心して身を置けるので。そもそもそんなに誰かに読まれたい訳では無いけれど、ストーリーテラーのような書き手でありたい。それが願いです。


 これから100年後も、その先も、彼らがショーを続けてくれるのであれば、願いが叶うまで頑張るのは無駄ではない。叶わないと思っても、きっと大丈夫。そう思わせてくれる短編でした。