『東日流外三郡誌』って知ってますか❓
『つがるそとさんぐんし』と読みます。



かわいいライン素材「ボタン・刺しゅう」


江戸時代、
安東家の末裔である秋田孝季(たかすえ)が
秋田の殿様に
「秋田家の歴史を調べて欲しい」と依頼された。

秋田孝季は親戚の和田長三郎(吉次)を伴って
日本各地を訪ね歩き、
現地に残る伝説を集め文書にまとめた。




後に火災などで正本は失われてしまい、
和田長三郎のもとにあった
副本だけが残る。

和田家の末裔は
時の権力者による焚書を免れるため
洞窟や屋根裏などにに隠し、
他言無用、門外不出として
大切に文書を守ってきた。



昭和になって文書の存在が明らかになり
東日流外三郡誌は一大ブームとなる。
しかし奇想天外な内容から
偽書説が唱えられブームが終わる。

そして令和、
東日流外三郡誌を知る人は
地元でも少ない。

かわいいライン素材「ボタン・刺しゅう」

と、かなーーりザックリですが
背景を述べてみました。
もし私の認識が間違ってたらごめんなさい。
(あんまりあてにしないで💦)

それでこの『東日流外三郡誌』とは
和田家に残された文書、
通称『和田家文書』の中のひとつです。

『和田家文書』には他にも沢山あって、
その一部は書籍になっていたり
ネットで公開されているものもあります。


読んでいくと
同じ内容のものかあったかと思うと、
内容が矛盾しているものもあったりします。
これは各所に散らばった伝説を
真偽問わず全て残したためだそうです。
秋田孝季は「真偽は後世に委ねる」としています。




TOLAND VLOGさんのチャンネルで
分かりやすく東日流外三郡誌が紹介されています。
文字を読むより映像で見る方が楽しいね😀


次はその奇想天外な内容について
少し紹介していこうかなと思います。

ご訪問ありがとうございますおすましスワン